薬味

週末農家の保存食『柚子胡椒』の作り方:発酵マニアの簡単自家製調味料

秋も深まる10月、畑で採れた日光トウガラシを使って『柚子胡椒』を作ります。モツ鍋だけでなく、白身魚との相性も抜群のフレッシュな香りのする、九州発祥のフレッシュな香りの薬味です。日光トウガラシは辛さがマイルドなので、種ごと使えて便利です。
野菜・果物

えっ!?茎も食べるの?八頭の干しずいき(芋がら)山形郷土料理レシピ

9月、八頭の茎で「干しずいき」を作ります。山形では伝統野菜のからとり芋の茎が使われ、干したものは「芋がら」と呼ばれています。畑ですくすくと育っている八頭、ずいきの収穫時期は9月だった⁉昨年の反省を活かして、今年は太く歯応えのある芋がらを作ります。
調味料その他

江戸の伝統調味料『煎り酒』の簡単な作り方:梅酢と魚醤の活用レシピ

9月はじめ、暑さ疲れの身体におすすめの「煎り酒・いりざけ」の作り方をご紹介します。煎り酒は室町時代から続く伝統調味料で、醤油と同じように使われていました。今回は梅干し作りの副産物の梅酢を活用したレシピです。小麦や大豆のアレルギーで醤油が食べられない方にもおすすめです。
納豆

栄養満点!自家製芋がら(ずいき)の納豆汁の作り方/山形郷土料理レシピ

収穫した八ツ頭の茎を使って自家製芋がらを作りました。その芋がらが入った、山形の郷土料理「納豆汁」を作ります。芋がらの戻し方も紹介しています。これから寒くなる冬の季節におすすめの、きのこと豆製品がたっぷり入った、あったか鍋レシピです。
おやつ

笹団子を作りたい!クマザサの下処理と自家製ドライフルーツ/発酵レシピ

山形・新潟の郷土菓子「笹団子」を作りたい!まずは笹を購入して、子供と一緒に下処理しました。1年ほど冷凍保存が可能になります。はじめての笹団子作り、1番大変なのが材料の調達だった⁉秋におすすめの手作りおやつもご紹介します。
魚(からすみ・珍味)

下処理なし!秋鮭の白子の長期熟成カラスミ/日持ちする保存食レシピ

10月に漬け床に漬けた鮭の白子、今回は長期熟成にチャレンジしてみます。魚卵で作る本格的なカラスミとはひと味違う、ご飯にもお酒にも合う、しっとりとした珍味です。北海道の秋鮭が旬を迎える9、10月におすすめの季節の保存食です。
漬物その他

甘酢漬けじゃない⁉赤かぶの美味しいお漬物の作り方/乳酸発酵レシピ

すんき漬けを作った木曽かぶの赤い部分を使って「赤かぶ漬け」を作りました。よくある酢と砂糖と塩を使った赤かぶ漬けとはちょっと違った、乳酸発酵のお漬物です。優しい酸味と赤かぶのピリっとした感じがクセになる一品です。砂糖を一切使わないので、糖質制限中の方にもおすすめです。
薬味

ゆず塩を使った発酵柚子胡椒の作り方②/米麹を使った発酵調味料レシピ

11月、収穫した2㎏の黄ゆずで長期熟成できる発酵柚子胡椒を作ります。水分の調整が難しいので、今年はゆず塩先に作ることに。今回はゆず塩から仕込みまでを行います。大量に採れた時の保存にもおすすめです。鍋が美味しい冬におすすめの発酵調味料です。
野菜・果物

茎まで食べる!八ツ頭(ヤツガシラ)の収穫体験/秋の保存食レシピ

11月下旬、里芋の仲間の「八ツ頭」を収穫しました。おせちの材料にもなる、縁起の良い食材です。ホクホクとして甘みもあって、煮物にすると絶品です。その茎を乾燥させ、「芋がら」を作ります。山形の郷土料理でもある納豆汁には、欠かせませない保存食です。