畑仕事野菜は花も食べられる?畑のエディブルフラワー:畑で子育て週末農業日記 畑仕事を始めて半年、野菜の収穫以上に子供たちが夢中になっているのが「食べられる花」を見つけること。花を楽しめるのは、ほんの一瞬!だからこそ一度は味わってみたいですよね。お店ではほとんど並ばない、野菜のエディブルフラワーをご紹介します。2022.10.05畑仕事
野菜・果物えっ!?茎も食べるの?八頭の干しずいき(芋がら)山形郷土料理レシピ 9月、八頭の茎で「干しずいき」を作ります。山形では伝統野菜のからとり芋の茎が使われ、干したものは「芋がら」と呼ばれています。畑ですくすくと育っている八頭、ずいきの収穫時期は9月だった⁉昨年の反省を活かして、今年は太く歯応えのある芋がらを作ります。2022.09.29野菜・果物
薬味生唐辛子のおすすめの保存方法は?発酵マニアの自家製調味料レシピ 9月に畑で採れた赤唐辛子、乾燥させて輪切りや粉末にするのもいいですが、フレッシュな香りと食感を残したまま保存する方法をご紹介します。漬けるだけで簡単!豆板醤や柚子胡椒などの保存食作りにも役立つこと間違いなしのおすすめレシピです。2022.09.20薬味
畑仕事勝手に生えてきた!?夏の畑の強くて美味しい野菜たち/週末農業日記 週末農業をはじめて半年が経ちました。自然農法のわが家の畑では、春になると植えた覚えのない野菜たちが次々と出てきました。土の中で眠っていたのか、種が風で運ばれたのか。香りもよく、味も抜群!また来年も採れることが楽しみになる春夏の野菜をご紹介します。2022.09.13畑仕事
畑仕事東京暮らしの週末農業おすすめ野菜:水やり不要、雑草を抜かない畑仕事 4月に念願の畑を借りました。遠方の畑でも育てられる春植えの野菜を5つ選んでご紹介します。水やりはしない、雑草も抜かない自然農法で栽培しました。さて、子供連れでも楽しく畑仕事ができるのか⁉地方の伝統野菜や自家採取可能な固定種の種の購入先もご紹介します。2022.09.09畑仕事
キャンプ料理最強の作り置き!ソフリットの使い方/キャンプで簡単肉料理レシピ 週末恒例のパパの実家でのデイキャンプ。今日はソフリットを使った肉料理です。野生のクレソンとの相性抜群の一品です。定番の焼き芋は、大きなグリルを使って作ります。道の駅で購入した野菜や、万能調味料の自家製魚醤や魚肚を使ったレシピもご紹介します。2021.12.14キャンプ料理
納豆栄養満点!自家製芋がら(ずいき)の納豆汁の作り方/山形郷土料理レシピ 収穫した八ツ頭の茎を使って自家製芋がらを作りました。その芋がらが入った、山形の郷土料理「納豆汁」を作ります。芋がらの戻し方も紹介しています。これから寒くなる冬の季節におすすめの、きのこと豆製品がたっぷり入った、あったか鍋レシピです。2021.12.13納豆
すんき漬け乳酸菌の宝庫!すんき漬けづくしの朝食/無塩の乳酸発酵食品のアレンジレシピ 長野・木曽地方の郷土料理「すんき漬け」、塩を一切使わずに乳酸発酵させる、珍しいお漬物です。先月作った自家製すんき漬けを使って、米粉のおやきを作りました。すんき汁と豆乳ヨーグルトも加えると、まさにすんきづくしの朝ごはんに!発酵アレンジレシピです。2021.12.07すんき漬け
魚(からすみ・珍味)マダラのカラスミとホウボウの干物・魚醤の作り方/週末作り置きレシピ 週末恒例の保存食作り、今日は冬が旬のマラダのカラスミを作ります。そして大きめのホウボウは干物に、小さめのホウボウは魚醤に、そして浮袋は絶品の高級珍味に!まとめて作って毎日の食卓を豊かにしてくれる、季節の保存食レシピです。2021.12.06魚(からすみ・珍味)