甘酒・こうじ水砂糖不使用!みりん粕甘酒の作り方とマトウダイのカラスミ/保存食レシピ 滋賀の伝統野菜「日野菜」と相性抜群のマトウダイのカラスミ、熟成によって旨味が凝縮された一品です。また、みりん粕(こぼれ梅)を使って作る甘酒もご紹介します。砂糖を加えず、飲む点滴と呼ばれている米麹甘酒で甘味を足して作る、身体に優しい甘酒です。2021.12.03甘酒・こうじ水
乳酸発酵(ザワークラウト)麹なし発酵レシピ:アジの魚醤とザワークラウトの作り方/すだちポン酢も 麹を使わない発酵は、材料が塩だけとシンプルなものが多いです。魚醤とザワークラウトもそう、失敗しないコツは、食材から十分な水分を出すこと。簡単に作る事ができる、自家製発酵調味料と乳酸発酵漬物です。また、これからの鍋シーズンにおすすめのポン酢を作るおすすめの食材もご紹介します。2021.10.26乳酸発酵(ザワークラウト)
魚醤魚の旨味がぎゅっと!鯵(アジ)の魚醤の作り方/自家製発酵調味料レシピ 新鮮な鯵(アジ)を使って、魚の旨味がぎゅっと詰まった魚醤を作ります。塩だけを使って長期熟成させるだけの、シンプルな自家製発酵調味料です。小麦や大豆を使っていないので、アレルギーがあっても安心です。ナンプラーとは違った旨味で、和食にもおすすめです。2021.10.25魚醤
ソース・ペースト本格派‼ノンオイル・バジルペーストの作り方:生バジルを使ったレシピ 夏が旬のフレッシュバジルを使って、オリーブオイルを使わずに「バジルペースト」を作ります。ちょっと大人向けで、健康志向の方ににもおすすめです。また、乳製品を使っていないので、バターやチーズの代用にもちょうどいい、にんにく風味のスプレッドです。2021.06.24ソース・ペースト
ソース・ペースト新にんにくペーストレシピ:ノンオイル・ガーリックスプレッドの作り方 5~6月限定の旬の新にんにくを使って、ガーリックスプレッドを作ります。今まではオリーブオイルたっぷりで作っていましたが、今回は油を使わずに作ります。バターの代用にもおすすめ、バゲット1本が一瞬でなくなります。2021.06.18ソース・ペースト
魚醤自家製発酵調味料:メイタガレイの魚醤の作り方 日本の伝統的な調味料、魚醤。実は自宅で簡単に作ることができます。魚醤の独特なにおいが苦手な方には、白身魚がおすすめ⁉仕込み10分の自家製発酵調味料です。2020.12.15魚醤
魚醤魚醤レシピ『にんにくスプレッド』サンドイッチが一瞬でお店の味に! 自家製の魚醤を使ったレシピを紹介します。今回は、塗るだけで、サンドイッチが一瞬でお店の味になる『にんにくのスプレッド』を作ります。アレルギーの方必見!バターの代用にもおすすめです。2020.12.07魚醤
魚醤もう醤油はいらない?和製ナンプラー魚醤の絶対に外さない使い方5選 魚の旨味たっぷりの発酵調味料『魚醤』、白だしやめんつゆの代わりに使える万能調味料です。簡単で美味しい!わが家のおすすめレシピ5選です。グルテンフリーの食材としても注目されている魚醤、1度使ってみませんか?2020.05.02魚醤
魚醤和製ナンプラー/カタクチイワシの魚醤の作り方:和食に合う万能調味料 はじめて魚醤作りにチャレンジする方におすすめのカタクチイワシの魚醤について、作り方や発酵期間、保存方法などをご紹介します。魚醤の独特な香りが苦手な方や、和食に使ってみたい方におすすめのレシピです。小麦や大豆を使っていないので、アレルギー代替品としてもおすすめです。2020.04.21魚醤