もち玄米餅のアレンジレシピ:乳製品アレルギーっ子にもおすすめの食べ方 週に1度は必ず玄米もちを作っているわが家。今回は、子供たちにも大人気の食べ方をご紹介します。チーズやバターなど乳製品を使わないアレルギー対応のレシピ集です。磯辺焼きや納豆餅などの定番もいいですが、揚げたり、煮たり、炊き込んだり!?玄米餅は、アイディア次第で自由に楽しめる、魔法の食材です。 2022.04.24もち
愛用品玄米好き必見!ぬかも捨てずに利用する家庭用精米機のおすすめの使い方 家庭用精米機を使い続けて8年のわが家が、実際の様子をご紹介します。ぬか漬けはもちろん、玄米餅やグラノーラなど、栄養豊富な米糠の活用法も必見です。白米に精米するだけではない、玄米が好きな方や育ち盛りのお子さんがいる家庭におすすめの家電です。 2022.04.14愛用品
キャンプ料理アウトドア料理は下ごしらえが肝心!おすすめの時短レシピを大公開 週末は屋外で過ごすことが多いわが家。アウトドア料理に必ず持参するのが「ソフリット」です。香味野菜の旨味たっぷり!子供が大好きなミートソースやカレーにもおすすめです。キャンプやバーベキューで、料理の時間を1/3に短縮できるレシピです。定番の焼き芋もご紹介します。 2021.12.05キャンプ料理
甘酒・こうじ水砂糖不使用!みりん粕甘酒の作り方とマトウダイのカラスミ/保存食レシピ 滋賀の伝統野菜「日野菜」と相性抜群のマトウダイのカラスミ、熟成によって旨味が凝縮された一品です。また、みりん粕(こぼれ梅)を使って作る甘酒もご紹介します。砂糖を加えず、飲む点滴と呼ばれている米麹甘酒で甘味を足して作る、身体に優しい甘酒です。 2021.12.03甘酒・こうじ水
発酵あんこ・発酵ずんだ笹団子を作りたい!米麹の発酵あんこの作り方/子供に食べさせたいレシピ 砂糖の代わりに米麹を使って作る「発酵あんこ」の作り方をご紹介します。ポイントは豆の硬さ!?ほんのりと優しい甘味と小豆の素朴な味わいがクセになる一品です。玄米餅との相性も抜群!山形の郷土菓子の笹団子を作りたい!の続編です。 2021.12.02発酵あんこ・発酵ずんだ
ぬかまるできなこ?ぬか漬けや炒りぬかだけじゃない「ぬか」の活用法/美味しく食べるレシピ 精米すると必ずできる「ぬか」、ぬか漬けや炒りぬかではない活用法を探ってみました。甘味も保存性もアップする方法です。まるできなこのような食感に!大豆アレルギーの方にもおすすめの、栄養豊富なレシピです。精米機のある生活も紹介しています。 2021.11.29ぬか
漬物その他甘酢漬けじゃない⁉赤かぶの美味しいお漬物の作り方/乳酸発酵レシピ すんき漬けを作った木曽かぶの赤い部分を使って「赤かぶ漬け」を作りました。よくある酢と砂糖と塩を使った赤かぶ漬けとはちょっと違った、乳酸発酵のお漬物です。優しい酸味と赤かぶのピリっとした感じがクセになる一品です。砂糖を一切使わないので、糖質制限中の方にもおすすめです。 2021.11.26漬物その他
薬味ゆず塩を使った発酵柚子胡椒の作り方②/米麹を使った発酵調味料レシピ 11月、収穫した2㎏の黄ゆずで長期熟成できる発酵柚子胡椒を作ります。水分の調整が難しいので、今年はゆず塩先に作ることに。今回はゆず塩から仕込みまでを行います。大量に採れた時の保存にもおすすめです。鍋が美味しい冬におすすめの発酵調味料です。 2021.11.25薬味
おやつ剥いて吊るすだけ、茹でない干し柿の作り方/自家製ドライフルーツレシピ 山形・上山特産の紅柿を使って、干し柿を作ります。皮を剥いて吊るすだけの簡単レシピです。ダッチオーブンで蒸し焼きにしたさつまいもも、干し芋に。寒くなると食べたくなる、子供たちも大好きな、無添加の手作りおやつです。 2021.11.19おやつ