おやつスパイスで満足度UP!グルテンフリーケーキの作り方/みりん粕レシピ バナナと卵だけで作る、シンプルなバナナパンケーキ。美味しいのですが、どこか物足りなさを感じていました。今回はスパイスとみりん粕を加えて、大人も満足なケーキを作ります。小麦、乳製品、砂糖を使わない、身体にやさしい発酵レシピです。2023.01.25おやつ未分類
すんき漬け乳酸菌の宝庫!すんき漬けづくしの朝食/無塩の乳酸発酵食品のアレンジレシピ 長野・木曽地方の郷土料理「すんき漬け」、塩を一切使わずに乳酸発酵させる、珍しいお漬物です。先月作った自家製すんき漬けを使って、米粉のおやきを作りました。すんき汁と豆乳ヨーグルトも加えると、まさにすんきづくしの朝ごはんに!発酵アレンジレシピです。2021.12.07すんき漬け
甘酒・こうじ水砂糖不使用!みりん粕甘酒の作り方とマトウダイのカラスミ/保存食レシピ 滋賀の伝統野菜「日野菜」と相性抜群のマトウダイのカラスミ、熟成によって旨味が凝縮された一品です。また、みりん粕(こぼれ梅)を使って作る甘酒もご紹介します。砂糖を加えず、飲む点滴と呼ばれている米麹甘酒で甘味を足して作る、身体に優しい甘酒です。2021.12.03甘酒・こうじ水
発酵あんこ・発酵ずんだ笹団子を作りたい!米麹の発酵あんこの作り方/子供に食べさせたいレシピ 砂糖の代わりに米麹を使って作る「発酵あんこ」の作り方をご紹介します。ポイントは豆の硬さ!?ほんのりと優しい甘味と小豆の素朴な味わいがクセになる一品です。玄米餅との相性も抜群!山形の郷土菓子の笹団子を作りたい!の続編です。2021.12.02発酵あんこ・発酵ずんだ
おやつこれで失敗しない!玄米餅の作り方/子供に食べさせたい発酵おやつレシピ 上手に作るのが難しいと言われる「玄米餅」を作ります。ホームベーカリーを使ってつきます。杵と臼のようなパワーがなくても、ふっくらとした食感の餅ができる方法です。砂糖を使わずに作る「発酵あんこ」との相性も抜群の、子供に食べさせたいおすすめのおやつです。2021.12.01おやつ
おやつ笹団子を作りたい!クマザサの下処理と自家製ドライフルーツ/発酵レシピ 山形・新潟の郷土菓子「笹団子」を作りたい!まずは笹を購入して、子供と一緒に下処理しました。1年ほど冷凍保存が可能になります。はじめての笹団子作り、1番大変なのが材料の調達だった⁉秋におすすめの手作りおやつもご紹介します。2021.11.30おやつ
ぬかまるできなこ?ぬか漬けや炒りぬかだけじゃない「ぬか」の活用法/美味しく食べるレシピ 精米すると必ずできる「ぬか」、ぬか漬けや炒りぬかではない活用法を探ってみました。甘味も保存性もアップする方法です。まるできなこのような食感に!大豆アレルギーの方にもおすすめの、栄養豊富なレシピです。精米機のある生活も紹介しています。2021.11.29ぬか
おやつ剥いて吊るすだけ、茹でない干し柿の作り方/自家製ドライフルーツレシピ 山形・上山特産の紅柿を使って、干し柿を作ります。皮を剥いて吊るすだけの簡単レシピです。ダッチオーブンで蒸し焼きにしたさつまいもも、干し芋に。寒くなると食べたくなる、子供たちも大好きな、無添加の手作りおやつです。2021.11.19おやつ
ジャム・ペクチン香りがいい!かりんのペクチンと和製ハーブを失敗なく使う方法/レシピ のどを乾燥から守るために作ったかりんシロップ、気が付いたらプルプルのゼリー状に固まっていました。香りのいい「かりんのペクチン」、他の果物との組み合わせを考えるのが楽しい食材です。朝食は、小麦/乳製品不使用のバナナパンケーキ。和製ハーブのクロモジを使ってみましたが…2021.11.03ジャム・ペクチン