『こども七味』自分で調合して、オリジナル七味を作ろう!東京の発酵ワークショップnanairo!のレシピ

本ページはプロモーションが含まれています。

ソース・ペースト
スポンサーリンク

こんにちは。

都内で発酵ワークショップnanairo!を主宰しています、マキ太です。

はじめての方は、こちらもどうぞ→nanairo!の紹介

幼稚園児の末っ子、

最近焼きおにぎりが大のお気に入り。←お友達のお弁当の影響力、恐るべし!!

朝残ったご飯でおにぎりを握り、おやつや夕食の時に焼くだけ。

簡単・時短←なんといい言葉!

わが家の焼きおにぎり、

『小学生以上七味あり、幼稚園児七味なし』←何となく決めたマキ太ルール

「わたしも七味かけてほしいな~」(末っ子)

末っ子の一言から、わが家の辛さ控えめ七味作りが始まりました。

辛いのが苦手でもかけたくなる、香りを楽しむ七味を目指します。

何をどのくらい入れる!?オリジナル七味の作り方

七味の材料としては、

唐辛子・山椒・青のり・白ゴマ・黒ゴマ・麻の実・生姜・陳皮ちんぴ・けしの実・黒ゴマ

などがあげられます。

市販の七味も、材料はほぼ一緒です。

何種類使うか、どのくらい使うか、

その配合を変えるだけで、オリジナルの七味を作る事が出来ます。

七味の容器は、ドイツのガラスメーカーの保存容器『weck』

サイズも豊富で、用途に合わせて使い分ける事ができます。

マキ太もかなりの数を愛用中、重ねられる優等生

今回は、Mold Shape 80mlを使用しています。

テーブルに置きっぱなしでもいいっか、と思えるサイズデザインです。←かなり重要

材料

・唐辛子
・白ゴマ
・黒ゴマ
・青のり
・ゆず粉
・青紫蘇
・鰹節
・山椒(お好みで)

レシピ

下準備

青紫蘇

スーパーなどで、10枚単位で売っている事が多い青紫蘇

今回も10枚使います。

さっと洗い、キッチンペーパーで水気を取ります。

そしてオーブンで乾燥させます。(設定温度100度)

30分程度で、パリパリの状態になります。

温かいうちに食品用ポリ袋に入れ、袋の上から細かくしていきます。

調合する

小さいスプーンを用意します。

唐辛子を1/2杯
白ゴマ・黒ゴマ・青のり・ゆず粉を2杯
鰹節を3杯

それに、粉にした青紫蘇を入れます。

※山椒は少量でも辛さが出るため、大人がメインで楽しむ場合のみにして入れます。

山椒は、旬の時期に冷凍保存しておくと一年中楽しむ事が出来ます。

『こども七味』の一番のポイントは、鰹節を入れる事。

子どもが大好きなダシの味も加わり、

旨味と辛味のバランスのよい、オリジナルの七味になります。

材料に関する考察

・唐辛子は、できるだけ粒子の細かいものを選ぶ。
 粒子の細かい方が、辛さを感じにくい。

・ゆず粉が手に入らない場合、乾燥させたみかんの皮を使う。
 無農薬で育ったみかんの皮を、干し網等を使い屋外で乾燥させる。
 一週間程して、完全に乾いたら完成。
 ※保存はそのままの形で、使う直前ににする。
 

工程に関する考察

・紫蘇は香りがとびやすいので、直前に準備する。

留意点

・唐辛子は直接手で触らない。
 特に目や鼻に入らないようにする。

12月のワークショップで作りました。

詳細はこちら

タイトルとURLをコピーしました