こんにちは。マキ太です。
最近、田舎暮らしへの憧れが再び!!
引っ越したい…
いや、ここがいいかも…
を、心の中でくり返しています。
↓とりあえず畑からはじめようかな。
長い夏休みも終わり、
今週から2学期がはじました。
ー新学期初日ー
準備していたはずなのに、やっぱり朝からバタバタ…
ー検温表持ったの?(マキ太)
ー筆箱がない!(長男)
ーあぁ~ランドセルにタブレット入らない!(長男)
↑ほぼ6年生の長男。
そして、やっぱり
\朝ごはん、食べる時間がなーい!!/
こうなります。
とりあえず、
汁ものだけは食べて行って!!
忙しい朝でも、パパっと作ってさっと食べられる、
\10分で作って、5分で食べる/
わが家の汁ものレシピです。
毎日の味噌汁:旨味アップで減塩に⁉粉末だしを使った究極の時短レシピ
味噌汁には欠かせない、出汁(だし)。
✔ 昆布を水につけておいて、水からじっくり弱火で煮る。
✔ 熱湯に鰹節(かつおぶし)を入れて、煮出してからザルで漉す。
分かってはいるものの、
朝からそんな時間はないのが現実 (*ノωノ)
そんなわが家では、最速で美味しい味噌汁ができるように、
2種類のだしを用意しています。
まず1つ目が、だし粉。
とろろ昆布と煮干しと厚削りのかつお節を、
ミルサーで粉末にしたもの。
そして、もう1つは
干し椎茸(しいたけ)の戻し汁。
前日の夜に、大きめの乾燥しいたけ5・6個をたっぷりの水(1ℓくらい)で戻し、
そのまま冷蔵庫に入れておきます。
ー朝ー
その椎茸の戻し汁に、だし粉を大さじ1~2杯入れて火にかけると、
部屋いっぱいに
\だしのいい香りが広がります♪/
お豆腐屋さんで買った油揚げや豆腐と野菜を一緒に煮て、
薬味と味噌を加えるだけ。
今日は、秋茄子(なす)と厚揚げとわけぎの味噌汁、
戻した椎茸も一緒に入れて、
ジャスト10分!
\できあがり!/
以前はかつお節だけで出汁をとっていましたが、
この2種類のだしを使いはじめてからは、
子供たちがおかわりをする回数が増えました♪
しかも!
濃いだしが出るので、いつもより味噌の量が少なくても
しっかり旨味を感じます (*’ω’*)
戻した椎茸のレシピ
さて!
戻した椎茸は、
味噌汁の具として一緒に入れることもありますが、
よく煮物(含め煮)を作ります。
砂糖は使わずに、
本みりんと酒と醤油で味を調えます。
かために炊いたご飯に、ちらし寿司の素と、
✔ 玉子焼き
✔ 椎茸の含め煮
✔ さっと茹でた三つ葉
✔ かに缶詰(ほぐしみ)
✔ 白ごま
を入れると、
ちょっと豪華な夜ごはんに♪
含め煮は、保存もできるので、
お弁当のおかずにもピッタリ!
わが家の定番の常備菜です。
味噌汁に使う、自家製粉末だしと定番の米味噌
自家製の粉末だし、
味噌汁だけではなく、かぼちゃのスープも
「だし粉+塩」で作ります。
美味しい味噌汁には、美味しい味噌が欠かせません。
子供が自分で作る「マイ味噌」は、好き嫌いが多い子にこそおすすめです。
こだわりの食材を選ぶのは、食べチョクがおすすめ。
りんごや柑橘類など、皮まで使いたい時は、
「#農薬節約栽培 」や「#農薬化学肥料不使用」のものを選んでいます。
生産者の方から直接送っていただけるので、
何より鮮度が違います!
↑ちょうど摘果みかんの季節です。
youtubeに、『nanairo!チャンネル』ができました!
まだまだ動画は少ないですが、
自家製の発酵食品の作り方や、それを使ったレシピを公開していく予定です。