秋の味覚盛り沢山!乳製品アレルギーっ子の給食代替弁当日記11月第1週

本ページはプロモーションが含まれています。

給食代替弁当 発酵弁当
スポンサーリンク

こんにちは。

作れるものは何でも作ってみたい!発酵マニアのマキ太です。

はじめての方はこちらもどうぞ→マキ太と家族のこと

 

わが家の3人の子供たち、それぞれ乳製品などにアレルギーがあり、

アレルギー対応の給食を提供して貰っていましたが、

今年度から給食を辞退し、完全弁当生活を送っています。

 

わが家のお弁当は、ざっくりと

✔ 作り置きなし
✔ 冷凍食品、チルド食品、総菜なし
✔ 味付けはほぼ自家製調味料
✔ 週の前半は畑の野菜が盛り沢山
✔ 魚8割、肉2割

茶色率高めの地味弁当です。

キャラ弁、作れないんです…

チャレンジしたことはありましたが、笑っちゃうくらいセンスがない…(/ω\)

一応ゴマを目にしてみたり、ケチャップで顔を書くくらいはできますよ。

幸運なことに、好き嫌いも全くなく、

見た目はあまり気にしない、味重視な子供たちなので、

今まで子どもウケするお弁当を作る必要がありませんでした。

なので、いつものご飯が、

箱に少々丁寧に詰められている、それがわが家のお子様弁当です。

学校によっては、「給食と同じメニューにして下さい。」って言われることもあるようですが、

わが家の子供たちが通う小学校も中学校も完全自由、私も合わせられる余裕はないので、

みんながカレーでもお魚定食を食べています。笑

 

わが家の台所は、毎日1時間だけ給食室になります。

3口ガスコンロとガスオーブンをフル稼働、

子供たちが「お弁当がいい!」と言ってくれているうちは、頑張りますよ!(=゚ω゚)ノ

 

さて、今年もあと2か月切りましたね。

11月に入ったというのに、東京はなぜか25℃超え…

日中は半袖でも過ごせる陽気です。

ウィンタースポーツ好きとしては、この時期に温かいのは複雑な気分(´_ゝ`)

冬将軍、今年は来ないのかな…

なんて心配になります。

 

秋は新米、新芋、新豆の季節、

お米も芋も豆も1年中食べられますが、『新物』が食べられるのは今だけ!

なんだか得した気分で嬉しくなります。

 

しかも今、畑はカブ、羽広菜はびろな、大根などのアブラナ科の野菜がどんどん顔を出していて、

柔らかい『間引き菜』、オシャレに言うと『ベビーリーフ』が取り放題!

羽広菜

信州の伝統野菜「羽広菜

 

生で食べられる葉物野菜も豊富で、根っ子もまるごと美味しい!

食欲の秋、やっぱりいいですね♪

 

それでは、11月1週目のお弁当をご紹介します。

 

11月1週目、天然のきのこは最高のごちそうです

11月1日(木)

11月1日のお弁当

器 大館工芸社 小判弁当(小)
 
\11月1日のお弁当/
・ひらたけご飯
・鰆の塩焼き(ゆず風味)
・大学芋
・四角豆の中華炒め
・揚げ茄子と鶏もも肉のトマト煮(バジル風味)
・焼き銀杏
・ちりめん山椒(昆布入り)
・長芋のお味噌汁
・みかん

 

ヒラタケご飯

先日キノコ博士の友人家族と一緒に、きのこ狩りに行ってきました。

近くに小川のあるひんやりと涼しい山の中で、天然のヒラタケを採ってきました。

天然のヒラタケ

 

まだ傘が開いていないヒラタケは、食感がプリプリしているんです!

それに物凄くいい出汁が出る~

魚醤とみりんと塩で味を調えて、一緒に炊き込みました。

炊き込みご飯には、やっぱり白身魚の魚醤が合います。

 

今回は花鯛の魚醤を使いました。

 

鰆の塩焼き(ゆず風味)

鰆は表面に軽く塩をして、その上からゆず塩を塗って、

オーブンで焼きました。

ギリギリ火が通るくらい、食感は生っぽく、

柔らかさを残して焼くようにしています。

 

1年経ってもきれいな黄色のゆず塩、合わせやすい変わり塩ですが、

特に白身魚や鶏肉との相性が抜群です。

 

大学芋

サツマイモは、畑で採れた紅はるかの新芋です。

白胡麻油でカリっと揚げ、煮切ったみりんと少量の醤油でタレを作り、

炒ったゴマと一緒に和えるだけ。

子供たちも大好きな、おかず兼デザートです。

 

四角豆の中華炒め

四角豆、最近わが家で登場回数の多い野菜です。

夏野菜なので、収穫もそろそろ終盤ですね。

四角豆は大きくなるにつれて硬く筋張ってくるので、成長しすぎたものは種取り用に残し、

小さいものを収穫してきます。

生食する野菜ではないので、炒めたり揚げたりするのですが、

お弁当に入れる時は中華風にちょっと濃い味にすると、冷めても美味しいのでおすすめです。

今回は、オキアミの甘塩辛とサバの魚醤と、少量のオイスターソースで味付けました。

 

四角豆って、根っ子も食べられるって知ってましたか?

気になる方はこちらもチェックしてみてください。

 

揚げ茄子と鶏もも肉のトマト煮(バジル風味)

畑で採れた早生真黒茄子とバジルを使いました。

早生マグロ茄子…マグロ? 鮪⁉

大トロなの?赤身なの?

最近まで頭の中で漢字の変換が出来なかった野菜です。笑

スーパーでよく見かける中長ナスの代表品種である「千両二号」の片親でもあります。

肥料食いと言われるナスですが、わが家の早生真黒茄子は、

肥料なしでもしっかり育ってくれています。

 

バジルは種取りの株が数本残っている程度、葉はフレッシュなうちに収穫し、

冷凍保存しておきました。

 

今回は洋風なので、たっぷりのオリーブオイルで揚げました。

揚げ茄子って、それだけで罪な味がします。

わが家で週に3本以上ヘビーユーズしているオーガニックトマトピューレに、

岩塩と少量の魚醤を入れるだけで、味がまとまります。

 

ちりめん山椒(昆布入り)

九十九里のお母さんたちの手作りの、ちりめんより少し大きい「かちり」、

魚の苦味をほぼ感じない、奇跡の煮干しです。

そのままポリポリ食べても美味しいので、帰りの車で1パックはなくなってしまうので、

いつも大量買いです。笑

もう、わが家には欠かせない乾物です。

かちりをみりんで甘く煮て、青山椒の実と少量の醤油で甘辛く仕上げました。

今回は乾燥昆布をキッチンバサミで小さく切って加えました。

これだけでご飯1杯いけます。

 

11月2日(金)

柚子胡椒をのせた白身魚

 
\11月2日のお弁当/
・雑穀入り3分搗き米
・鰆の塩焼き(柚子胡椒風味)
・さつまいもとりんごの重ね煮
・レンコンのきんぴら
・長芋入り玉子焼き
・紅生姜
・梅干し
・ナラタケのお味噌汁
・みかん
 
鰆の塩焼き(柚子胡椒風味)
「今日も鰆にして!」と、子供たちからのリクエストがありましたので、
再び鰆です。
今日は軽く塩をしてオーブンで焼き、アクセントに柚子胡椒を添えました。
 
さつまいもとりんごの重ね煮
畑の紅はるかと山形がら送って貰ったシナノゴールドを甘く煮て、
デザート風に。
芋もりんごも甘いので、みりんを少しだけ加えて、
あとは塩で味を調えました。
 
レンコンのきんぴら
レンコンのきんぴらは、サバの魚醤とオキアミの甘塩辛、
少量のみりんで味を調え、自家製スパイスミックスで香りを付け、
カレー風味に仕上げました。
子供たちが大好きなレンコンですが、無漂白のものが手に入った時だけ作るので、
特別なご馳走です。
 
長芋入り玉子焼き
わが家の定番、すった長芋がたっぷり入った玉子焼き。
栄養豊富なオキアミと、畑の長ネギの青いところを入れて、
花鯛の魚醤とみりんで味を付けました。
オーブンで焼くので、しっとりしたパンケーキのような食感に焼き上がます。
長ネギって、青い葉の中にあるジュルってした白い液体が美味しいですよね!
捨ててしまうなんてもったいない!
とは言え、スーパーで売ってるのは、病害防止のために薬剤散布されている可能性も高い…
 
「畑に行ったら、まずネギ!」
 
ネギは育てておいて損はないですよ~
 
紅生姜
 
作り置きできる紅生姜ですが、新生姜が採れる時期でもありますし、
 
お弁当用はその都度作っています。
 
一番最初に作っておいて1時間待つと、うっすらと紅色に染まります。
 
茶色に偏りがちなお弁当に、彩りを添えてくれます。
 
ナラタケのお味噌汁
お味噌汁には、キノコ狩りで一番沢山採れたナラタケをたっぷり入れました。
ナラタケ
 
ナラタケは、なめこのように少しぬめりのあるきのこです。
沢山入れても、スルスル食べられる、
旨味たっぷりのお味噌汁です。
 
毎回汁物は作っていますが、9割が味噌汁です。
 
自家製味噌とだし粉で、いい味出ます。
 

週末のおでかけ弁当

週末、お昼またぎで出掛ける時は、

軽食を持っていきます。

最近の定番は「ケークサレ」。

ケークサレ

 

小麦をほぼ摂らないわが家ですが、月に2、3回、

オーガニックのスペルト小麦が手に入った時だけ、ケークサレを焼いています。

調理担当は、主婦顔負けの家事能力を持つ長女。

長女はアレルギーで、ずっと乳製品NGでしたが、

成長するにつれて、ナチュラルチーズだけですが、

少量ずつ食べられるようになってきました。

 

このケークサレ、使っているのは牛ではなく、

フェタチーズという、羊と山羊のミルクから作られているチーズなんです。

長女だけでなく、乳糖不耐症の長男も、

フェタチーズの方が身体にエラーが起こりにくいそう。

普通のチーズと比べて若干食べにくさはありますが、それが逆にクセになります。

長女にレシピを聞いたところ、

「えぇ~、量ってないから詳しくは分からないよ。」って言われてしまいました。

それでいてこの抜群の安定感、わが子ながら尊敬します。

近いうちにレシピアップ予定ですので、お楽しみに♪

 

まとめ

11月1週目のお弁当、いかがでしたか?

子供の頃、銀杏って「茶碗蒸しに入っている黄色いちょっと硬い実」という印象が強かったのですが、

銀杏を炒って割ってみると、きれいな黄緑色なんです。

しかもふっくらモチモチの食感で、すごく美味しいんです‼

長女の席が隣の子がお弁当の中身が気になるみたいで、

「その黄緑色の何?」「その野菜何?」って聞かれるんですって。

みんなの食育にちょっと役立っているかなって思うと、献立を考えるのも楽しくなります。

 

お弁当に欠かせない調味料「魚醤」、実は簡単に作れます

魚醤、めっちゃ使ってるじゃん‼

そうなんです、わが家では醤油以上に登場回数の多い調味料です。

小麦アレルギーでも醤油は大丈夫っていう場合もあるようですが、もし醤油もNGでしたら、

魚醤作ってみるのはいかがですか?

 

畑って楽しそう!興味のある方はこちらもどうぞ

サポート付きのプランもある「シェア畑」は、ほとんどが都心から1時間圏内のところにあります。

農具も揃っているので、持っていくものは長靴と軍手くらい。

シェア畑は肥料は化学肥料ではなく有機質肥料のみを使い、殺虫剤などの化学農薬は一切使いません。

安心して食べられる無農薬野菜を手に入れたいと思ったら、「食べチョク」で生産者の方から直接送ってもらうのがいいと思います。

私も育てていない野菜や果物は、よく食べチョクで購入します。

 

こだわりの野菜は買うことができます。

ただ「こだわりの野菜を作る体験」は買うことができません。

理科の教科書では学べない本物の学習や、採れたての野菜を食べる喜び(=食育)は、

今の畑がわが家に与えてくれたものです。

最近では「休日どこ行く?」の夫婦の密談は激減し、「畑いつ(何時に)行くの?」と子供たちから聞かれることが増えました。

 

野菜を育ててみたいなと思った方は、まずは説明会に参加してみるのはいかがでしょうか?

子供と畑仕事、発見の連続で楽しいですよ!

 

こだわりの野菜や果物、こちらで購入できます

保存食作りのように、1種類の野菜や果物をまとめて購入したい時は「食べチョク」がおすすめです。

小分けにされたものを何袋も購入するより、生産者の方から直接送ってもらう方が鮮度も状態のいいものが手に入ります。

農薬化学肥料不使用などのこだわりポイントが分かりやすく説明されているので、スムーズに選ぶことができますし、

何より安心感が違います。

 

わが家の種、ここで購入しています

すんき漬けかぐら南蛮味噌など郷土料理を作ることが多いわが家。

ホームセンターではなかなか取り扱っていない地方の伝統野菜や、自家採取可能な固定種の種を探して買い求めました。

 

在来種の種

✔ 野口のタネ/野口種苗研究所

日本全国の伝統野菜や固定種の種を取り扱っています。
「会津早生菊南瓜」はわが家の1番人気です。

✔ たねの森

農薬・化学肥料を使わずに栽培された、自家採取可能な野菜・ハーブ・花の種を取り扱っています。
種を取り扱っているお店や、苗を販売している農家さんの紹介ページもあります。

✔ グリーンフィールドプロジェクト

農薬なし・化学肥料なし・遺伝子組換えなしの種を取り扱っています。
業務用サイズもあるので、たくさん植えたい方におすすめです。

 

種を採るのも大事な仕事!

ニンジンの種

 

次のシーズンに向けて、着々と準備しています。

自家採取した種

 

 


 

この記事が、皆さんの発酵生活のお役に立てたら嬉しいです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

参考サイト
野口のタネ,春まき野菜のタネ>ナス

 

タイトルとURLをコピーしました