旬の秋野菜を使った、酢漬けと乳酸発酵のお漬物の作り方/果実酢レシピ

本ページはプロモーションが含まれています。

秋野菜、酢漬けと乳酸発酵 酢漬け
スポンサーリンク

こんにちは。

都内で発酵ワークショップnanairo!を主宰しています、マキ太です。

はじめての方は、こちらもどうぞ。

nanairo!の紹介

自家製の発酵食品を使った料理は、Twitterでほぼ毎日更新中。

マキ太@発酵生活

 


 

11月中旬、

公園の紅葉も、赤く色付いてきました。

 

今日は、秋におすすめの

すっぱいお漬物をご紹介します。

 

酸味にも色々な種類があります。

レモンや夏ミカンなどの柑橘類もすっぱいですしね。

 

漬物に酸味を持たせるには、主に2つの方法があります。

 

まずは、酢漬け

酢と砂糖と塩などで漬け汁を作り、それに野菜を漬けます。

代表的なものが、ピクルスです。

色々な種類の野菜と相性がよく、いつでも同じ味を楽しむことができます。

 

もう1つは、乳酸発酵のお漬物

使う調味料も塩だけとシンプルで、1週間ほどかけて自然発酵させます。

ドイツの伝統的なお漬物のザワークラウトや、

京都の三大漬物にも数えられる生しば漬けがそうです。

 

今日は秋に八百屋さんに並ぶ野菜を使って、酢漬けと乳酸発酵のお漬物を作ります。

秋野菜

 

「赤カブ」は乳酸発酵のお漬物に、

カリフラワーの一種である、見た目がオシャレな「ロマネスコ」と、

「菊とレンコン」は酢漬けにします。

 

和食の箸休めに。彩りきれいな酢漬けのお漬物「菊とレンコンの酢漬け」

10月頃からスーパーに並ぶ、山形の菊

食用菊、もって菊、もってのほか

「もって菊」や「もってのほか」と呼ばれる、紫色の菊
 

黄色系食用ぎく

黄色の食用菊

 

山形では定番の秋の味覚です。

わが家ではよく、ほうれん草や小松菜と一緒にお浸しにして

からし醤油をかけていただきます。

菊のお浸し

 

保存することを考えて、先週酢漬けにしてみました。

 

箸休めのつもりで、少しずつ食べるつもりが、

脂がのった魚との相性がよかったようで…

サーモンハラスと菊の酢漬け

 

2日でなくなりました。

 

今回は、食感がいいレンコンも一緒に漬けることに。

菊とレンコン

 

まず、レンコンの皮を剥き、

輪切りにします。

レンコンの輪切り

 

調味液がよく馴染むよう、できるだけ薄く切ります。

レンコンを薄く切ります。

 

スライサーを使ってもよさそうです。

 

沸騰したお湯で、硬めに茹でます。

レンコンを茹でます。

 

1分くらい加熱しました。

 

次に、菊の下処理をします。

 

花びらをとり、水でさっと洗います。

花びらを洗います。

 

こちらは、酢を少量入れたお湯で

30秒ほど茹でます。

30秒ほどサッと茹でます。

 

ザルにあげ、水気を切ります。

水気を切ります。

 

味がぼやけてしまうので、しっかり水気を切ります。

 

漬け汁を用意します。

漬け汁をひと煮立ちさせます。

 

消毒したビンに茹でたレンコンと菊を入れ、

漬け汁を注ぎます。

菊とレンコンの酢漬け

 

\できあがりです!/

 

鷹の爪を少量加えてもよさそうです。

 

分量などの詳細はこちら→菊の酢漬けの作り方

 

見た目がおしゃれなピクルス「ロマネスコの酢漬け」

カリフラワーの一種であるロマネスコ、

見た目がオシャレで、食感もいい

子供たちにも人気の野菜です。

ロマネスコを切ります。

 

カリフラワーやブロッコリーでも作っていましたが、

「ロマネスコのピクルス」を食べてから、その食感のよさにハマってしまいました。

 

まずは、ロマネスコをたっぷりのお湯で塩茹でにします。

ロマネスコを茹でます。

 

パスタを茹でる時のように、塩は多めに入れます。

 

また、食感が損なわれないよう

少し硬めに茹でます。

今回は、4分加熱しました。

 

茹で終わったら水気をしっかり切り、消毒したビンに詰めます。

ロマネスコの芯も入れます。

 

芯も一緒に漬けます。

 

菊の酢漬けと同様に、加熱した調味液を注ぎます。

ロマネスコの酢漬け

 

材料がしっかりと調味液に浸かったら、

できあがりです。

 

赤カブと塩で作る、乳酸発酵のお漬物

赤カブも酢漬けにしようか迷いましたが、

同じような味になってしまうので、今回は自然発酵のお漬物を作ります。

 

まずは、

赤カブを一口大に切ります。

赤かぶを切ります。

 

赤カブの3%の塩を加えて、

3%の塩を入れます。

 

スプーンなどを使ってよく混ぜ合わせます。

塩を馴染ませます。

 

このままひと晩馴染ませます。

塩をひと晩馴染ませます。

 

塩の浸透圧により、水が出てきます。

カブから水が出ます。

 

このままだと水分が足りません。

1/3くらいの水が出ます。

 

湯冷ましに3%の塩を足して、水から出ないようにします。

赤かぶの乳酸発酵の漬物

 

このまま1週間ほど様子をみます。

 

酢漬けにしたい場合のレシピはこちら→酢漬けの作り方

 

まとめ

3種類のすっぱいお漬物ができました!

酢漬け2種類と乳酸発酵

 

酢漬けは冷蔵庫で保存し、味が馴染んでくる2日後くらいから食べられます。

 

乳酸発酵の赤カブは、1週間ほど常温で保存し、

酸味が出るのを待ちます。

 

酢漬けは、果物だけで作られている果実酢を使うことで

砂糖を少なめにしても、甘味を感じます。

 

今回は柿酢を使いましたが、りんご酢もおすすめです。

 

ー夕食にあと一品あったらいいな。

そんな時にも便利です。

 

今週はちょっと楽できるかなー ( *´艸`)

 

冬におすすめの酢漬けのお漬物「ゆず大根」

ゆずが美味しい季節には、ゆずの果汁たっぷりで作るゆず大根がおすすめです。

 

 

塩も使わない乳酸発酵のお漬物「すんき漬け」

長野・木曽地方に伝わるすんき漬けです。

地元で収穫された赤カブの茎葉を使うため、漬ける時期も11月頃のおよそ1ヶ月に限られます。

まさに今です (=゚ω゚)ノ

 

 


 

youtubeに、『nanairo!チャンネル』ができました!

 

まだまだ動画は少ないですが、

自家製の発酵食品の作り方や、それを使ったレシピを公開していく予定です。

nanairo!チャンネル


 

タイトルとURLをコピーしました