和風ジェノベーゼソース「青じそペースト」の作り方:白ごまたっぷり

本ページはプロモーションが含まれています。

青じそペーストの作り方 ソース・ペースト
スポンサーリンク

こんにちは。

都内で発酵ワークショップnanairo!を主宰しています、マキ太です。

はじめての方は、こちらもどうぞ。

nanairo!の紹介

自家製の発酵食品を使った料理は、Twitterでほぼ毎日更新中。

マキ太@発酵生活

 


 

夏になると出番が多くなる、冷たい麺類。

そうめん・そば・うどんなど、食欲が落ちてしまいがちな暑い日にも、

さっと出来て、ツルツル食べられます。

 

その薬味に欠かせないのが、青じそ(大葉)

 

青じそ

 

先日、千葉の南房総の道の駅で、

青じそをたくさん購入してきました。

 

南房総は、都内よりも気候が温暖なので、

路地物(ろじもの)の野菜の収穫が2週間以上早いのです。

 

薬味にするには、フレッシュな生の青じそが欠かせませんが、

一度にそんなにたくさん使うことはできません。

 

それでも、すぐに鮮度が落ちて、

葉が黒くなってしまいます。

 

そんな時は、日持ちもする、

ペースト(ソース)にするのがおすすめです。

 

早速、夏の爽やかな香りが口いっぱいに広がる、

「青じそペースト」を作ります。

 

青じそたっぷり‼和風ジェノベーゼソースの作り方

材料について

青じそペーストの材料は、青じそとごま油とにんにくと白ごまと塩です。

 

\青じそペーストの材料/
・青じそ・・・50g
・ごま油・・・100g(青じその2倍)
・にんにく・・・ 25g(小さめのにんにく1/2個)
・白ごま・・・5g
・塩・・・5g
【できあがりの量:およそ180g】
わが家のレシピは、スケール1つで計るので、
すべてグラム(g)表示です。

 

青じそについて

青じそは、のフレッシュなものを使います。

 

青じそは、1年中手に入りやすい食材ですが、

旬の時期は、6月中旬~9月頃です。

 

ごま油について

わが家では、白ごま油を使っています。

 

太白胡麻油

竹本油脂の太白胡麻油

 

ごまに圧力をかけて油を搾り取る、昔ながらの製法(圧搾製法)で作られています。

生のまま搾っているので、一般的な焙煎したゴマから抽出した茶色いごま油とは違って、

色や香りもなく、使いやすいです。

 

素材の味の邪魔をしないので、おすすめです。

 

にんにくについて

6月といえば、ちょうど新にんにくが出回っている時期です。

スーパーなどで購入するにんにくは、収穫後に乾燥保存されたもので、

生のフレッシュな香りを楽しめるのは、旬の時期だけです。

 

生にんにく

 

今回は、千葉産の新にんにくを使います。

 

塩について

次に、保存性を高めるために重要な役割を果たす塩ですが、

精製された塩ではなく、ミネラルが豊富に含まれる粗塩を選んでいます。

塩

 

平釜でじっくり炊き上げられた昔ながらの塩は、

素材との馴染みがよいと言われています。

 

もし近くで新鮮な青じそやにんにくを購入できない時は…

 

食べチョクがおすすめ。

✔ 農薬化学肥料不使用 の野菜もたくさん。

スーパーでは、なかなか栽培方法にまでこだわった青じそはありません。

採ってすぐのフレッシュな食材を、農家の方から直接送っていただけるのは、

何より安心です。

→食べチョクのホームページはこちら

 

\青じそペーストの材料/
・青じそ・・・50g
・ごま油・・・100g(青じその2倍)
・にんにく・・・ 25g(小さめのにんにく1/2個)
白ごま・・・5g
・塩・・・5g
【できあがりの量:およそ180g】
わが家のレシピは、スケール1つで計るので、
すべてグラム(g)表示です。
 

レシピ

①青じそをよく洗います。

大葉をよく洗います。

 

農薬をつかっていない青じそは、虫も大好きです。

葉の裏まで確認して、流水できれいに洗います。

 

キッチンペーパーで水分を拭き取ります。

 

キッチンペーパーで水気を取ります。

 

サラダスピナーがあれば、さらに楽かと…

 

水分を拭き取らないと、仕上がりが水っぽくなります。

 

②にんにくの皮をむき、小さめに切ります。

 

③ミキサー(フードプロセッサー)にすべての材料を入れ、ペースト状にします。

ミキサーに材料を入れます。

 

「フラッシュ機能」を使い、食材が熱をもたないようにします。

 

フラッシュ機能は、ボタンを押している間だけ刃が回転するので、

水分がすくないペーストを作る時にも便利です。

 

④容器に移し、白ごまを混ぜ合わせます。

白ごまを混ぜます。

 

結構たっぷり入れます。

 

白ごまたっぷり

 

こぼれないように、混ぜ合わせて…

完成です‼

 

青じそペースト

 

保存について

青じそペーストは、冷蔵庫で保存します。

 

日持ちがどのくらいするかは、はっきりとは言えませんが、

わが家では1週間くらい食べています。

 

ただ作った翌日には、表面の色だけが変わります。

 

1日後の青じそペースト

 

空気に触れているところが、色が悪いです。

 

黒くなったところも、気にせず使っていますが、

✔ 変色が気になる

✔ 1週間以上保存したい

 

そんな時は、「小分けにして冷凍保存」がおすすめです。

 

こんな感じに。

 

小分けにして冷凍がおすすめ。

 

冷凍すると、キューブ状になります。

 

冷凍保存した青じそペースト

 

生のまま加工しているので、劣化が進まないわけではありませんが、

冷蔵より長く使うことができます。

 

材料を替える

わが家では、最近えごま油やアマニ油(オメガ3)を使う機会が増えています。

 

白ごま油をえごま油などに替えてもいいかもしれません。

 

ただ、加熱調理には向いていないので、

パスタなど温かいものに和えるのであれば、やはり白ごま油かオリーブオイルで作るのがよさそうです。

 

まとめ

青じそペースト

青じそペースト

つくる時期
6月~9月

難易度
難しい ☆☆☆☆★ やさしい
混ぜるだけで、簡単‼

かかる時間
15分

保存
冷蔵・冷凍

 

ハーブは、そのままサラダにして食べるのもいいですが、

ペースト(ソース)にすると、食材ともよく馴染み、

食べやすさが格段にアップします。

 

夏の収穫全盛期に、大量消費レシピとしてもおすすめです。

 

またわが家では、青じそと同じように、

バジルでもペーストを作っています。

 

オリーブオイルたっぷりの「バジルペースト」

 

 

この2種類のペーストがあると、和食には青じそペースト、

洋食にはバジルペーストと使い分けもでき、便利です。

 

冷凍庫のペースト達

 

この時期のわが家の冷凍庫は、ペーストのストックがいっぱいです‼

 

青じそペーストを使った、おすすめレシピ

青じそペーストは、そのままどんな料理にも活用できる、

万能調味料です。

 

わが家では、よく焼きのりと一緒に使っています。

 

きゅうりと油揚げの和風青しそサラダ

乱切りにしたきゅうりと、本みりんと醤油で甘じょっぱく煮た油揚げに、

青じそペーストを和え、焼き海苔を散しました。

 

きゅうりと油揚げの和風サラダ

 

チヂミみたいな「韓国風じゃがいものガレット」

千切りにしたじゃがいもを、フライ返し(ターナー)で上からジュージュー押しながら焼き、

青じそペーストで味を付けました。

 

チヂミのようなじゃがいものガレット

 

食べやすく、子どもの朝食にも◎

じゃがいも1個でできる、おすすめレシピです。

 

韓国風じゃがいものガレット

 

青じそパスタ

青じそパスタ

 

茹でたパスタに和えるだけ、七味とも合う和風パスタです。

 

その他にも、鶏肉との相性が抜群‼

チャーハンや和風パスタの味付けにもおすすめです。

 

青じそを使った、おすすめレシピ

味付けなし‼昆布なし‼刻むだけの「山形のだし」

 

 

千葉の郷土野菜はぐらうりを使った「鉄砲漬け」

 

 

ふりかけ感覚で使える「こども七味」

 

 

今回使った、おすすめのキッチン用品

weckのキャニスター

weckのキャニスター

サイズも豊富で、使い勝手も◎

浅いタイプは、スプレッドなどの、
付けて食べるものにおすすめです。

子ども達にも蓋が開けやすく、食卓にそのまま出しています。

→こちらから購入できます。

 

こだわりの材料を選ぶのは、食べチョクがおすすめ。

✔ 農薬化学肥料不使用 のバジルやにんにくもあります。

収穫してすぐの食材を、農家の方から直接送っていただけるのは、

何より安心です。

 

youtubeに、『nanairo!チャンネル』ができました!

 

まだまだ動画は少ないですが、

自家製の発酵食品の作り方や、それを使ったレシピを公開していく予定です。

nanairo!チャンネル


 

 

 

タイトルとURLをコピーしました