味噌

豚肉・魚が絶品に‼熟成梅味噌の作り方:完熟した黄梅で作るレシピ

主人の実家で採れた、落下直前の完熟梅。長期熟成もできる熟成梅味噌を作ります。豚肉や魚を漬けて焼くだけで、絶品の一品に‼失敗した経験があるからこそ、注意している点もお伝えします。
味噌

【お取り寄せ】大豆アレルギー対応そら豆味噌:混ぜるだけ絶品レシピ

市販のそら豆味噌をお取り寄せしました。自家製のそら豆味噌と比べてみみることに。即席で作る万能調味料も⁉大豆アレルギーの方、必見です。 
漬物その他

はぐらうりの鉄砲漬けの作り方:10日で完成する千葉の郷土料理レシピ

千葉の郷土野菜『はぐら瓜』、漬物にピッタリの夏の野菜です。ぬか漬けにしても美味しいですが、今回は千葉・成田山の名物土産の鉄砲漬けを作ります。乳酸発酵と調味液で、最短10日で完成!ちょっとすっぱくて、ピリっと甘辛、夏のご飯のお供におすすめの一品です。
未分類

簡単!奈良漬けの作り方:旬の「摘果メロン」を使ったおすすめレシピ

4・5月限定で手に入る「摘果メロン」で、奈良漬け作りにチャレンジします。漬け床の味の調整や、何回漬け替えるのがいいのか、途中の様子も詳しくお伝えしていきます。
未分類

ヤングコーンを1番美味しく食べる方法:焼き方のコツは皮付きでグリル

もうすぐ6月、ヤングコーンが美味しい季節です。採れたて・新鮮な皮付きのヤングコーンが手に入るのは、今だけ!グリルで美味しく焼く方法をご紹介します。
ぬか漬け

初夏限定『ヤングコーンのぬか漬け』無印の発酵ぬかどこに漬けるレシピ

5月~7月の初夏に収穫時期を迎えるヤングコーン。皮付きのままグリル焼きにするのがおいしいヤングコーンを、無印の発酵ぬかどこに漬けてみました。
ぬか漬け

お手軽発酵生活:無印の発酵ぬかどこを1週間使ってみました。

お手入れもラク、購入したその日から漬けることができる、無印の大人気商品『発酵ぬかどこ』を、1週間使ってみました。
おやつ

砂糖不使用・生のそら豆で『発酵ずんだ』の簡単な作り方

5月中旬、収穫した小さめのそら豆で懐かしの味『ずんだ』を作りました。発酵あんこにならって、砂糖を使わずに作ってみましたが、肝心の味は…砂糖を控えたい方、味噌作りで麹が余っている方必見です。
ソース・ペースト

子どもも大好き!簡単つぶつぶオーガニックマスタードの作り方

熟成肉やソーセージには欠かせないマスタードを、子ども達も食べられるように甘さをプラスして作ります。肉料理はもちろん、サラダにも合う、おすすめの自家製調味料です。