おやつスパイスで満足度UP!グルテンフリーケーキの作り方/みりん粕レシピ バナナと卵だけで作る、シンプルなバナナパンケーキ。美味しいのですが、どこか物足りなさを感じていました。今回はスパイスとみりん粕を加えて、大人も満足なケーキを作ります。小麦、乳製品、砂糖を使わない、身体にやさしい発酵レシピです。2023.01.25おやつ未分類
畑仕事野菜は花も食べられる?畑のエディブルフラワー:畑で子育て週末農業日記 畑仕事を始めて半年、野菜の収穫以上に子供たちが夢中になっているのが「食べられる花」を見つけること。花を楽しめるのは、ほんの一瞬!だからこそ一度は味わってみたいですよね。お店ではほとんど並ばない、野菜のエディブルフラワーをご紹介します。2022.10.05畑仕事
野菜・果物えっ!?茎も食べるの?八頭の干しずいき(芋がら)山形郷土料理レシピ 9月、八頭の茎で「干しずいき」を作ります。山形では伝統野菜のからとり芋の茎が使われ、干したものは「芋がら」と呼ばれています。畑ですくすくと育っている八頭、ずいきの収穫時期は9月だった⁉昨年の反省を活かして、今年は太く歯応えのある芋がらを作ります。2022.09.29野菜・果物
豆板醤ご飯が進む!大人の為の本格麻婆豆腐の作り方:自家製豆板醤活用レシピ 食欲が増してくる秋、新米の季節にピッタリのご飯が進む麻婆豆腐の作り方をご紹介します。凝り性のパパが自家製豆板醤を使って作る、他にはない究極のレシピです。しびれる辛さがたまらない!本格派なのに20分でできるお手軽さも魅力!2022.09.24豆板醤
薬味生唐辛子のおすすめの保存方法は?発酵マニアの自家製調味料レシピ 9月に畑で採れた赤唐辛子、乾燥させて輪切りや粉末にするのもいいですが、フレッシュな香りと食感を残したまま保存する方法をご紹介します。漬けるだけで簡単!豆板醤や柚子胡椒などの保存食作りにも役立つこと間違いなしのおすすめレシピです。2022.09.20薬味
畑仕事勝手に生えてきた!?夏の畑の強くて美味しい野菜たち/週末農業日記 週末農業をはじめて半年が経ちました。自然農法のわが家の畑では、春になると植えた覚えのない野菜たちが次々と出てきました。土の中で眠っていたのか、種が風で運ばれたのか。香りもよく、味も抜群!また来年も採れることが楽しみになる春夏の野菜をご紹介します。2022.09.13畑仕事
畑仕事東京暮らしの週末農業おすすめ野菜:水やり不要、雑草を抜かない畑仕事 4月に念願の畑を借りました。遠方の畑でも育てられる春植えの野菜を5つ選んでご紹介します。水やりはしない、雑草も抜かない自然農法で栽培しました。さて、子供連れでも楽しく畑仕事ができるのか⁉地方の伝統野菜や自家採取可能な固定種の種の購入先もご紹介します。2022.09.09畑仕事
調味料その他江戸の伝統調味料『煎り酒』の簡単な作り方:梅酢と魚醤の活用レシピ 9月はじめ、暑さ疲れの身体におすすめの「煎り酒・いりざけ」の作り方をご紹介します。煎り酒は室町時代から続く伝統調味料で、醤油と同じように使われていました。今回は梅干し作りの副産物の梅酢を活用したレシピです。小麦や大豆のアレルギーで醤油が食べられない方にもおすすめです。2022.09.06調味料その他
もち玄米餅のアレンジレシピ:乳製品アレルギーっ子にもおすすめの食べ方 週に1度は必ず玄米もちを作っているわが家。今回は、子供たちにも大人気の食べ方をご紹介します。チーズやバターなど乳製品を使わないアレルギー対応のレシピ集です。磯辺焼きや納豆餅などの定番もいいですが、揚げたり、煮たり、炊き込んだり!?玄米餅は、アイディア次第で自由に楽しめる、魔法の食材です。2022.04.24もち