未分類

主役は焼きおにぎり⁉前日準備と作り置きで簡単!小学生の朝ごはん

夏休みは、子供たちで1日1食ごはんを作ることにしたわが家。前日の夜にちょっと準備をするだけで、簡単に美味しい焼きおにぎりを作ることができます。作り置きおかずも大活躍!醤油の香りで、食欲が増すこと間違いなしの、簡単レシピです。
自然体験

【週末の過ごし方】夏野菜の収穫体験と作り置きに便利なおすすめレシピ

8月の週末、パパの実家で夏野菜の収穫をしました。きゅうりやトマト、なすが沢山!その他にも、グングン育っていたのが夏のハーブたち。自然の中で、日をたっぷり浴びて育った新鮮な材料で作る、あると便利なおすすめの保存食も紹介しています。
未分類

高級食材こそ自作⁉皮まで美味しいかぼちゃに合う、万能調味料とは

無農薬・無化学肥料の皮まで美味しいかぼちゃ。せいろで蒸しただけで、甘い!さらに旨味がアップするように、高級食材として知られている魚の珍味を、パウダー状にしてかけます。かけるだけで絶品!自家製の旨味調味料です。
こども料理

ひとりでできた!はじめての料理、おすすめは⁉子供が夢中な教材も

『作って楽しい!食べて美味しい!』はじめての料理は、失敗しにくいのがおすすめ。小学1年生でも、ひとりで作ることができる、夏におすすめのひんやりデザートです。小学1年生用に購入した、教えないことが大事な教材も紹介します。
こども料理

小学1年生のお手伝い【料理編】と夏におすすめの子供草履

お手伝い大好きな小学1年の末っ子と、夏においしいピーマンを使って『ピーマンの肉詰め』を作ります。4年モノの自家製豆板醤を使った、ご飯に合うピリ辛絶品のおかずです。毎日でも履きたい‼この時期におすすめの子供用の草履も紹介します。
こども料理

アレルギーっ子におすすめの『バナナパンケーキ』とはじめてのめがね

バターや生クリームたっぷりのケーキが食べられない、乳製品アレルギーの長女。バナナと卵で作るバナナパンケーキは、子供ひとりでも作ることができる、朝食におすすめのメニューです。アレンジも自由⁉中に入れる具やスパイスを変えるとオリジナルパンケーキに!
こども料理

【小学生の朝ごはん】夏休みは自分で料理!手順を簡単・楽しくする裏技

夏休みは自分で朝ごはんを作ることにしたわが家。前の日にちょっと準備しするだけで、簡単に焼きたてパンを作ることができます。パンの形成は楽しい!作り置きおかずも大活躍の、子供も大人も大満足な朝ごはんです。山形の素朴で懐かしいお菓子も紹介します。
豆板醤

梅雨の時期に要チェック‼自家製豆板醤にカビが発生した時の対処法

雨が降り続く6月下旬、手作りの豆板醬を確認してみると、なにやら白い物体が‼「カビなの?」「もう食べられないの?」と、心配になります。正しくお手入れすると、その後美味しく食べることができます。わが家で実際に行っている対処法を紹介します。 
ジャム・ペクチン

ジャムにとろみつけるだけじゃない⁉自家製りんごのペクチンの使い方

手づくりジャムがうまく固まらない時に大活躍の「りんごのペクチン」、そのおすすめの使い方をご紹介します。お菓子作りにも大活躍⁉砂糖や水あめの替わりにもなる優れもの。冷凍庫にあると安心な、わが家の定番の甘味料です。