11月第3週前半『初体験の果物』と乳製品アレルギーっ子の給食代替弁当日記

本ページはプロモーションが含まれています。

アレルギーっ子の給食代替弁当11月第3週前半 発酵弁当
スポンサーリンク

こんにちは。

作れるものは何でも作ってみたい!発酵マニアのマキ太です。

はじめての方はこちらもどうぞ→マキ太と家族のこと

 

 

わが家の3人の子供たち、それぞれ乳製品などにアレルギーがあり、

アレルギー対応の給食を提供して貰っていましたが、

今年度から給食を辞退し、完全弁当生活を送っています。

 

わが家のお弁当は、ざっくりと

✔ 作り置きなし
✔ 冷凍食品、チルド食品、総菜なし
✔ 味付けはほぼ自家製調味料
✔ 週の前半は畑の野菜が盛り沢山
✔ 魚8割、肉2割

茶色率高めの地味弁当です。

キャラ弁、作れないんです…

チャレンジしたことはありましたが、笑っちゃうくらいセンスがない…(/ω\)

一応ゴマを目にしてみたり、ケチャップで顔を書くくらいはできますよ。

幸運なことに、好き嫌いも全くなく、

見た目はあまり気にしない、味重視な子供たちなので、

今まで子どもウケするお弁当を作る必要がありませんでした。

なので、いつものご飯が、

箱に少々丁寧に詰められている、それがわが家のお子様弁当です。

学校によっては、「給食と同じメニューにして下さい。」って言われることもあるようですが、

わが家の子供たちが通う小学校も中学校も完全自由、私も合わせられる余裕はないので、

みんながカレーでもお魚定食を食べています。笑

 

わが家の台所は、毎日1時間だけ給食室になります。

3口ガスコンロとガスオーブンをフル稼働、

子供たちが「お弁当がいい!」と言ってくれているうちは、頑張りますよ!(=゚ω゚)ノ

 

週末、主人と長男がスーパーに買い出しに行った時に、

「あっ、ココナッツ売ってる!」と、いつもは素通りする輸入果物のコーナーを見ていたら、

見たこともない茶色い果物を発見したらしく、ウハウハで買ってきました。

それがこの『スイートタマリンド』という、タイの果物です。

スイートタマリンド

 

私だったら買わないかもしれない…

見た目からは味が全く想像できません。

 

外側はカラカラっとした薄い皮で包まれています。

イメージ的には中には、おもちゃが入っている『からからせんべい』みたい。

からからせんべい

 

山形土産でじぃじが買ってきてくれると、子ども達のテンションがめちゃ上がるアレです。

 

そんなワクワク感を感じさせる見た目のタマリンド。

押すと簡単にパリっと割れます。

うぉ、中は意外にも柔らかい!

スイートタマリンドの中身

 

この見た目、初めて過ぎて、味の想像ができない…(;・∀・)

恐る恐る実食。

スイートタマリンドの中身

 

うん!?あっ、これ食べたことある味かも…

あぁー、『デーツ』っぽい。

ドライフルーツのデーツの味によく似ています。

デーツより若干甘さが弱いかな…、でも逆に沢山食べられそう。

案の定、子ども達の手が止まりません。笑

中には種がしっかりと入っているので、実質可食部は少ないですが、

これはアリ!

一袋20個くらい入っていて700円、うーんちょっとお高めですが、

わが家的にはリピート決定です♪

 

タマリンド、タマリンド、タマリンド…

間違わずに言えるようになるまでに、数日掛かってしまいました。笑

初めて食べるのになぜか懐かしい気持ちになるタマリンド、気になる方は調べてみてください。

 

それでは、11月3週目(月~水)のお弁当をご紹介します。

 

11月第3週前半

11月13日(月)

11月13日のお弁当

器 大館工芸社 小判弁当(小)
\11月13日のお弁当/

・雑穀入り3分搗き米
・中辛塩鮭・鯖の文化干し
・春雨とピーマンの中華炒め
・親子玉子焼き
・こんにゃくの豆板醤炒め
・さつまいもの煮物
・サルエビの佃煮
・梅干し
・お味噌汁

 

春雨とピーマンの中華炒め

ツルツルした春雨って、子供たちに大人気ですよね。

なので春雨炒め、よく作ります。

 

普段から魚が中心で、あまり肉を食べないわが家。

毎週生協でまとめて購入しているのですが、大体注文するのは、

鶏モモ肉×400g、鶏ムネ肉×400g、鶏ムネか豚ひき肉どちらか200gと、

1週間の5人家族の消費量としては、かなり少なめの量。

たまに生ラム肉を追加購入しますが、乳糖不耐症の長男がなぜか牛脂もNGなので、

牛肉はあまり食べません。

 

肉はメインで食べるというより、旨味だしとして使うことが多いです。

今回は豚ひき肉とピーマンを、自家製ラー油で炒めて、

オイスターソースとオキアミに甘塩辛と魚醤と醤油で味を調え、硬めに茹でた春雨を加えました。

味が馴染んだら完成です。

オキアミの甘塩辛、すっかりわが家のスタメンです。

 

親子玉子焼き

ほぼ毎日登場する玉子焼きですが、わが家の子ども達が決める玉子焼きランキング、

不動の一位がこの『親子玉子焼き』です。

玉ネギのみじん切りと鶏ひき肉(ムネ)を油と塩で炒めて、一旦取り出し、

魚醤とみりんで味を調えた溶き卵を、カンカンに熱してダッチオーブンに流し入れ、

サッとかき混ぜたところに具を入れ、オーブンで加熱します。

なんかめんどくさいこと言ってる…って思うかもしれませんが、

外側のパリパリ感と中のしっとり感を同時に味わうためには、譲れません!

 

ちなみにオーブンはいつも魚と同時進行です。

予熱なしで魚スタート、今回は解凍してある中辛紅鮭とサバの文化干しなので180℃で13分、

残り8分になったら、玉子焼きIN!

ピーっとなっても扉を開けず、そのまま余熱で火を通します。

準備はちょっとバタバタですが、入れてしまえば後はほったらかしでOK♪

ガスオーブン様様です。

残り8分になったら、玉子焼きIN!

ピーっとなっても扉を開けず、そのまま余熱で火を通します。

準備はちょっとバタバタですが、入れてしまえば後はほったらかしでOK♪

ガスオーブン様様です。

 

こんにゃくの豆板醤炒め

薄く切ったこんにゃくを油で炒め、みりんと魚醤と豆板醤で味付けました。

仕上げにプチプチの食感が楽しいエゴマの種を入れて、サッと火を通します。

 

サツマイモの煮物

畑で採れた紅はるかを、みりんと塩で甘く煮ました。

今回はレーズンを一緒に入れてみました。

 

サルエビの佃煮

いつもカタクチイワシを買っているお店にあった、乾燥サルエビ。

みりんで甘く煮て、醤油で味を調えました。

 

11月14日(火)

11月14日のお弁当

 

\11月14日のお弁当/

・銀杏ご飯
・ブリの照り焼き
・ラム肉とジャガイモのクミン炒め
・サルエビと昆布の佃煮
・鶏ハムサラダ
・富有柿
・お味噌汁

 

銀杏ご飯

秋の深まりと同時に、銀杏の色も黄緑から黄色に変わってきました。

公園のイチョウの木も、そろそろきれいな黄色に色付いてきましたもんね。

ダッチオーブンで乾煎りし、殻を剥き、

炊き上がったご飯の上にのせただけなのですが、子ども達は喜んでくれます。

黒ゴマも炒って塩を混ぜ、ごま塩ふりかけにしています。

 

ブリの照り焼き

冬に旬を迎えるブリ、脂がのってきて最高に美味しい季節です。

養殖の魚は食べないわが家では、いつどの魚が旬を迎えるかは、

結構気になります。

釣りはあまりしないのですが、海近の直売所散策は大好きです!

 

ブリは、照り焼きも甘酢炒めもケチャップ炒めも、

ご飯がすすむので、お弁当には最高です。

今回の照り焼きは、少し多めの油で炒めたブリに、

みりんと魚醤と醤油で甘じょっぱく味付けたタレを絡めました。

白髪ネギをのせて完成です。

 

ラム肉とジャガイモのクミン炒め

肉はあまり食べないわが家ですが、生ラム肉を見かけると、

ついついカゴに入れてしまいます。

以前はガッツリラム肉ステーキが好物でしたが、今は味のアクセントとして使うことが増えてきました。

麻婆豆腐、ケークサレなど、

他の肉でも作ることができますが、ラム肉で作るとひと味違います。

 

ジャガイモや長芋など、芋類とクミンと油と塩って、

これもう、わが家ではジャンクフードの領域なんです。

なんせ止まらない…笑

そこにちょっとクセのあるラム肉が入ると、満福中枢破壊するレベルで美味しくなります。

バスク料理には欠かせない唐辛子、ピマンデスペレット(PIMENT D’ESPELETTE)をプラスすると、

控えめに言って、絶品です‼

 

鶏ハムサラダ

前々日に冷凍庫からチルド室に移動し、前日に下味を付け、

その日の夜寝る前に火入れをし、そのまま放置。

朝冷蔵庫に移して、お昼以降に食べる、

それがわが家の鶏ハムルーティーンです。

なので、サンドウィッチを作りたい時なんかは、

逆算して作っています。

 

普通の塩でもいいのですが、ゆず塩で漬けるとサッパリとして美味しいです。

 

富有柿

主人の実家にある、樹齢60年越えの柿の木からいただきました。

主人が子供の頃は、木に登って熟し過ぎた柿を投げ合って遊んでいたと聞いて、

「私も登りたい!」って、はじめに好奇心旺盛な末っ子(小3)、

次に1番目はちょっと怖いからやらないけど、誰かがやっていると気になってしょうがない長男(中2)、

最後に順番なんかどうでもいいでしょって、時々本当に子供かと疑いたくなるほど冷静な長女(小6)が登りました。

家族全員硬い柿が好きなので、時間との勝負です。笑

 

11月15日(水)

11月15日のお弁当

 

\11月15日のお弁当/
・雑穀入り3分搗き米
・鰆の塩焼き(柚子胡椒風味)
・羽広菜の炒め物とカリカリ油揚げ
・一口厚揚げの煮物
・昆布のおかか煮
・赤かぶの酢漬け
・ミニトマト
・お味噌汁

鰆の塩焼き(柚子胡椒風味)

鰆は表面に軽く塩をして、オーブンで焼きました。

ギリギリ火が通るくらい、食感は生っぽく、

柔らかさを残して焼くようにしています。

大人味の柚子胡椒ですが、辛いものが好きな子ども達なので、

頻繁に登場します。

 

一匹丸ごと買ってきた3㎏の鰆、身は刺身と切り身に、

胃袋などの内臓は塩漬けにして炒め物に、残りはあら汁にしていただきました。

「毎日鰆でもいい!」と、子供たちにも大人気の鰆ですが、

遂に完食です。

 

羽広菜の炒め物とカリカリ油揚げ

信州の郷土野菜の『羽広菜はびろな』、種をばら撒きしたので、

すごい勢いで出てきています。

間隔を開けるために間引きしますが、それが柔らかくて美味しいんです‼

油で炒めて、少量の魚醤で味付け、

小さく切った油揚げをカリカリに炒めて、一緒に食べると、

食感も面白いんです。

 

一口厚揚げの煮物

スーパーにはあまり行きませんが、豆腐屋さんには週2、3回行きます。

何を買うかは決めてはいませんが、木綿豆腐やゴマ豆腐、

油揚げやがんもを買うことが多いです。

お昼近くに行くと、揚げたてを購入することができます。

カリカリに炒めた油揚げも、お豆腐屋さんの油揚げです。

違う油揚げを使うと、「今日の油揚げどこで買った!?いつものがいい!」って、

末っ子にツッコまれます。

 

この一口厚揚げも、子ども達の大好物。

仕切りを使わないお弁当作りでは、形が崩れないので重宝します。

サツマイモとこんにゃく、サルエビも一緒に、

中まで味が染み込むようにしっかり煮て、魚醤とみりんで味を調えました。

 

赤かぶの酢漬け

薄くスライスした赤かぶを、塩もみし、

そこにリンゴ酢を加えて、ピクルスみたいな酢漬けにしました。

さっぱりとした味わいで、箸休めにピッタリなんです。

残った酢も、カブの旨味が出ているので、

捨てずに夕食のドレッシングに利用しています。

 

赤かぶが沢山あったら、酢も砂糖も使わない、

こんなレシピもおすすめです。

 

ミニトマト

『メキシコミジェットトマト』って言う、ブルーベリーくらいの大きさのマイクロトマトです。

ミニトマト

 

野生種に近い品種らしく、葉っぱをかき分けながら収穫しなくちゃいけないので、

少し大変ではあるのですが…

それでもこの時期のトマトは、ホントにありがたい‼

霜が降りる前まで収穫できるようなので、もう少し楽しめそうです。

冬には枯れちゃうみたいなのですが、せっかく立派に育ってくれたので、

鉢に移して越冬チャレンジしてみようかな~と模索中です。

 

まとめ

11月3週目、前半のお弁当をご紹介しました。

 

バターなどの脂は摂りませんが、炒め物も揚げ物も普通に食べます。

加熱する時は、オリーブオイルか白胡麻油、

そのまま使うときは、エゴマ油かアマニ油かオリーブオイルと、

使い分けはしますが、量はあまり気にしていません。

ただ、揚げ物をした白胡麻油は、

毎回新しくします。

ちょっと気を遣って、美味しく食べる!

食べたいものを我慢しない、わが家のモットーです。

 

気になるお菓子をご紹介します。

スイートタマリンドと外観が似ている、『からからせんべい』、
山形・庄内地方に江戸時代から伝わる、伝統菓子です。
もう立派に小学生、中学生ですが、
中に何が入っているのか、楽しみでしょうがないみたい。( *´艸`)
宇佐美煎餅店のからからせんべい
じぃじがお土産屋さんで買ってきてくれたのは、小さなお子様向けの楽しいおもちゃ入りのカラカラせんべいでしたが、
和風小物や縁起物が入ったものもあります。
クリスマスやお正月など、子ども達が集まる時に、
盛り上がること間違いなしです♪
ちなみに含まれているアレルギー物質は「小麦」です。(※記事作成時23/11/21)
昔ながらのお菓子は、乳製品が入っていないものが多いですね。
宇佐美煎餅店のからからせんべい、こちらで購入できます。

お弁当作りに欠かせない調味料『魚醤』、実は簡単に作れます。

魚醤ばっかりだね。

そうなんです‼

魚醤って、使わない日はないくらい、

めちゃくちゃ便利な調味料なんです。

しかも魚の種類も違うと、味も香りも違うので、

色々料理に合わせて使い分けています。

小麦アレルギーでも醤油は大丈夫って場合もあるようですが、もし醤油もNGでしたら、

魚醤作ってみてはいかがでしょうか?

 

畑って楽しそう!興味のある方はこちらもどうぞ

サポート付きのプランもある「シェア畑」は、ほとんどが都心から1時間圏内のところにあります。

農具も揃っているので、持っていくものは長靴と軍手くらい。

シェア畑は肥料は化学肥料ではなく有機質肥料のみを使い、殺虫剤などの化学農薬は一切使いません。

安心して食べられる無農薬野菜を手に入れたいと思ったら、「食べチョク」で生産者の方から直接送ってもらうのがいいと思います。

私も育てていない野菜や果物は、よく食べチョクで購入します。

 

こだわりの野菜は買うことができます。

ただ「こだわりの野菜を作る体験」は買うことができません。

理科の教科書では学べない本物の学習や、採れたての野菜を食べる喜び(=食育)は、

今の畑がわが家に与えてくれたものです。

最近では「休日どこ行く?」の夫婦の密談は激減し、「畑いつ(何時に)行くの?」と子供たちから聞かれることが増えました。

 

野菜を育ててみたいなと思った方は、まずは説明会に参加してみるのはいかがでしょうか?

子供と畑仕事、発見の連続で楽しいですよ!

 

こだわりの野菜や果物、こちらで購入できます

保存食作りのように、1種類の野菜や果物をまとめて購入したい時は「食べチョク」がおすすめです。

小分けにされたものを何袋も購入するより、生産者の方から直接送ってもらう方が鮮度も状態のいいものが手に入ります。

農薬化学肥料不使用などのこだわりポイントが分かりやすく説明されているので、スムーズに選ぶことができますし、

何より安心感が違います。

 

わが家の畑の野菜たち、種の購入先

すんき漬けかぐら南蛮味噌など郷土料理を作ることが多いわが家。

ホームセンターではなかなか取り扱っていない地方の伝統野菜や、自家採取可能な固定種の種を探して買い求めました。

春植えの種

 

✔ 野口のタネ/野口種苗研究所

日本全国の伝統野菜や固定種の種を取り扱っています。
「会津早生菊南瓜」はわが家の1番人気です。

✔ たねの森

農薬・化学肥料を使わずに栽培された、自家採取可能な野菜・ハーブ・花の種を取り扱っています。
種を取り扱っているお店や、苗を販売している農家さんの紹介ページもあります。

✔ グリーンフィールドプロジェクト

農薬なし・化学肥料なし・遺伝子組換えなしの種を取り扱っています。
業務用サイズもあるので、たくさん植えたい方におすすめです。

 

種を採るのも大事な仕事!

ニンジンの種

 

来年に向けて着々と準備を進めています。

自家採取した種

 

 


 

この記事が、皆さんの発酵生活のお役に立てたら嬉しいです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

参考サイト
野口のタネ,春巻き野菜のタネ>トマト

タイトルとURLをコピーしました