ソース・ペースト

『こども七味』自分で調合して、オリジナル七味を作ろう!東京の発酵ワークショップnanairo!のレシピ

辛いのが苦手な子どもでもかけてみたい、香りを楽しむ七味を目指します。旨味をアップさせる為に入れるのは!?
ソース・ペースト

長期保存可能な「塩ゆず」の作り方/肉も魚も相性抜群!おすすめ活用法

柚子の香りを1年中楽しみたい方へおすすめな「塩ゆず」。香りのよい塩ゆずは、特に脂身の多い肉や魚に合わせると、柚子の爽やかな味わいで上品な仕上がりに!長期保存を可能にする簡単な方法もご紹介します。1瓶常備しておくと、料理のレパートリーが一が増えること間違いなしの万能調味料です。
ポン酢

酢なし!みりんなし‼ゆず果汁たっぷり簡単ポン酢の作り方/レシピ

冬が旬のゆずの果汁がたっぷり入った、自家製ポン酢を作ります。酢やみりん、砂糖も使いません。材料は4つだけの簡単レシピ。大人にも子供にも大人気な、爽やかな香りの万能調味料です。市販のポン酢には戻れない⁉たった一晩で旨味がアップするポイントも紹介します。
ジャム・ペクチン

固まらないジャムの救世主!りんごの皮だけペクチンの作り方/簡単レシピ

秋の味覚「りんご」。そのまま生で食べるのが好きですが、皮は残ってしまいます。今回は皮だけを使って、手作りジャムには欠かせないペクチンを抽出します。冷凍保存もできる優れもの、旬の果物を使ったジャムに、ちょうどいいとろみをつけてくれる、身近な材料で作る季節の保存食です。
ぬか漬け

【無印発酵ぬかどこ】味や使い方を自家製10年ぬか床と比べてみました

大人気の無印良品の発酵ぬかどこ、昔ながらの自家製のぬか床と比べてみました。漬け方や気になるお手入れについて、実際に使ってみたら、結構違いがありました。
未分類

東京23区無印の大型店舗はどこ?人気のぬか床購入

XLサイズのスリッパを新調する為に、東京23区内の大型店舗を探します。遠回りして、ようやくゲットできたスリッパ。そこで大人気の『発酵ぬかどこ』も見つけました!
乳酸発酵(ザワークラウト)

旬のキャベツで乳酸菌パワー全開!『子ども向けザワークラウト』東京の発酵ワークショップnanairo!のレシピ

初めてでも失敗しない本格発酵キャベツ「ザワークラウト」を作ってみました。そのままでも、スープの具でも美味しさ満点。少しずつ食べて、いい腸内環境を保ちましょう。
甘酒・こうじ水

米麹だけの甘酒と酒粕甘酒の違いは⁉砂糖なしのおすすめの作り方

甘酒は、米麹を使ったものと酒粕を使ったものの大きく2つに分けられます。自分に合う甘酒はどちらか迷っている方へ、それぞれのメリットをお伝えします。ヨーグルティアを使った「飲む点滴」とも呼ばれる米麹甘酒や、砂糖を使わない腸活におすすめの酒粕甘酒の作り方もご紹介します。
nanairo!の紹介

発酵ワークショップnanairo!(東京)プロフィールと今後の予定

身体に優しい、美味しいものを求めるうちに、自家製の保存食が増えていきました。味噌や魚醤、豆板醤などの発酵調味料は、毎日の食生活をより豊かにしてくれます。ワークショップのご案内と、発酵おやこの詳しいプロフィールをご紹介します。