季節の保存食

【絶品珍味】魚卵で簡単!自家製からすみの作り方『マダラの場合』

スーパーで売っている魚卵を使ってカラスミを作りました。魚卵であれば、本家のボラでなくても、滋味深いカラスミが作れます。今回はボリューム満点のマダラで仕込みました。冬は腐敗の心配も少なくて、カラスミを仕込むには最高の季節です。
ぬか漬け

ぬか床におすすめの容器は?大きさや使い勝手を徹底検証!東京の発酵ワークショップnanairo!

ぬか床におすすめの容器探し、家族によって大きさも変わってきます。自分にピッタリの大きさ見つけましょう!
季節の保存食

万能!自家製ツナとゆず塩で作る『ゆずツナ』東京の発酵ワークショップnanairo!のレシピ

カツオの柵で作る絶品ツナと自家製ゆず塩を使った『ゆずツナ』、サンドウィッチやパスタにおすすめです。
ソース・ペースト

『こども七味』自分で調合して、オリジナル七味を作ろう!東京の発酵ワークショップnanairo!のレシピ

辛いのが苦手な子どもでもかけてみたい、香りを楽しむ七味を目指します。旨味をアップさせる為に入れるのは!?
ソース・ペースト

長期保存可能な「塩ゆず」の作り方/肉も魚も相性抜群!おすすめ活用法

柚子の香りを1年中楽しみたい方へおすすめな「塩ゆず」。香りのよい塩ゆずは、特に脂身の多い肉や魚に合わせると、柚子の爽やかな味わいで上品な仕上がりに!長期保存を可能にする簡単な方法もご紹介します。1瓶常備しておくと、料理のレパートリーが一が増えること間違いなしの万能調味料です。
ポン酢

酢なし!みりんなし‼ゆず果汁たっぷり簡単ポン酢の作り方/レシピ

冬が旬のゆずの果汁がたっぷり入った、自家製ポン酢を作ります。酢やみりん、砂糖も使いません。材料は4つだけの簡単レシピ。大人にも子供にも大人気な、爽やかな香りの万能調味料です。市販のポン酢には戻れない⁉たった一晩で旨味がアップするポイントも紹介します。
ジャム・ペクチン・シロップ

固まらないジャムの救世主!りんごの皮だけペクチンの作り方/簡単レシピ

秋の味覚「りんご」。そのまま生で食べるのが好きですが、皮は残ってしまいます。今回は皮だけを使って、手作りジャムには欠かせないペクチンを抽出します。冷凍保存もできる優れもの、旬の果物を使ったジャムに、ちょうどいいとろみをつけてくれる、身近な材料で作る季節の保存食です。
ぬか漬け

【無印発酵ぬかどこ】味や使い方を自家製10年ぬか床と比べてみました

大人気の無印良品の発酵ぬかどこ、昔ながらの自家製のぬか床と比べてみました。漬け方や気になるお手入れについて、実際に使ってみたら、結構違いがありました。
未分類

東京23区無印の大型店舗はどこ?人気のぬか床購入

XLサイズのスリッパを新調する為に、東京23区内の大型店舗を探します。遠回りして、ようやくゲットできたスリッパ。そこで大人気の『発酵ぬかどこ』も見つけました!