旬の新にんにくのレシピ:甘辛でご飯が止まらない‼辛味噌の作り方

本ページはプロモーションが含まれています。

にんにく味噌タイトル 味噌
スポンサーリンク

こんにちは。

都内で発酵ワークショップnanairo!を主宰しています、マキ太です。

はじめての方は、こちらもどうぞ。

nanairo!の紹介

自家製の発酵食品を使った料理は、Twitterでほぼ毎日更新中。

マキ太@発酵生活

 


 

5・6月は、新にんにくの季節。

 

新にんにく

 

千葉の八百屋さんで購入した、地元産の新にんにくは、

香りがとてもよく、すりおろして初鰹(カツオ)に付けて食べると、

もう、最高のごちそうです。

 

たくさん購入した新にんにくで、先日スプレッドを作りました。

 

 

サンドウィッチが一瞬でお店の味になる、

ちょっと大人向けの味わいで、健康志向の方にもおすすめの、

ノンオイル・にんにくのスプレッドです。

 

自家製魚醤で、お店の味のサンドイッチ。

 

乳製品制限中のアレルギーっ子がいるわが家では、バターの代用としも大活躍です。

 

今回は、残りのにんにくを使って、

ご飯にかけて食べたら、きっと何杯でも食べられてしまう、

にんにく味噌を作ります。

 

にんにく味噌の作り方

材料について

にんにく味噌の材料は、にんにくと豆板醤とみりんです。

 

\にんにく味噌の材料/
・にんにく(皮付き)・・・115g
・豆板醤・・・100g(皮をむいたにんにくと同量)
・みりん ・・・ 40g(豆板醤の4割)
・青のり・・・ 適量
【できあがりの量:およそg】
わが家のレシピは、スケール1つで計るので、
すべてグラム(g)表示です。
 

にんにくについて

今回は、ちょうど新にんにくが出回っている時期だったので、

千葉産の新にんにくを使います。

 

もし近くで新鮮なにんにくを購入できない時は…

 

食べチョクがおすすめ。

✔ 農薬化学肥料不使用 のにんにくも。

特に新にんにくは、鮮度が一番大事です。

採ってすぐの新にんにくを、農家の方から直接送っていただけるのは、

何より安心です。

→食べチョクのホームページはこちら

 

豆板醤について

豆板醤は、毎年仕込んでいる「生のそら豆で作る自家製豆板醤」を使います。

 

豆板醤

 

 

みりんについて

わが家では、千葉の白味醂(みりん)を使っています。

 

国産のもち米を使って、江戸時代から手造りの製法を守っている、

伝統みりんです。

 

 

白味醂糖類を添加していない、本みりんです。
 
\にんにく味噌の材料/
・にんにく(皮付き)・・・115g
・豆板醤・・・100g(皮をむいたにんにくと同量)
・みりん ・・・ 40g(豆板醤の4割)
・青のり・・・ 適量
【できあがりの量:およそg】
わが家のレシピは、スケール1つで計るので、
すべてグラム(g)表示です。

 

レシピ

①にんにくの皮をむき、薄切り(スライス)にします。

 

皮付きで115g、皮をむいたら100gになりました。

全体の重量の、およそ87%です。

 

②切ったにんにくを耐熱容器に入れ、電子レンジで加熱します。

 

スプーンで潰せるくらいまで、柔らかくします。

今回は、600wで3分加熱しました。

 

③みりんを火にかけ、煮切りみりんにします。

「煮切る」とは、
みりんや日本酒などのアルコール分を取りのぞくことをいいます。
その方法として、
①鍋に入れて沸騰させる
②電子レンジで加熱する
などがあります。

 

④一旦火を止め、残りの材料をよく混ぜ合わせ、さっと火を通します。

にんにく味噌

 

完成です。

 

保存について

にんにく味噌は、冷蔵庫で保存します。

 

日持ちがどのくらいするかは、はっきりとは言えませんが、

わが家では2週間くらい食べています。

 

材料を代える

豆板醤…

なかなか作っている方は少ないかと。

 

生のそら豆で作ろうと思うと、来年の5月まで待たなければいけません。

しかも出来上がりまでに、6か月以上熟成(発酵)期間が必要です。

 

すぐに食べたい方に、実はわが家で先日購入して、

「おっ‼これは、即席豆板醤にピッタリ‼」という調味料に出会いました。

 

それが、こちら。

 

高橋商店のそら豆味噌

 

香川・小豆島の高橋商店さんの「そら豆でつくった味噌

醤油造りが盛んな小豆島で、160年余りの歴史のある醤油醸造会社です。

 

そのそら豆味噌を使って、即席の豆板醤を作ってみたら、

意外とよかったんです。

 

即席豆板醤

 

✔ 市販の豆板醤、色々入っている添加物が気になる

✔ 大豆アレルギーがあって、豆板醤が食べられない

以前は私も、豆板醤が賞味期限内に使いきれなかった1人です…

 

「使う分だけ豆板醤に、残りは赤だしに」

楽しんで使いきれる変わり味噌です。

→こちらから購入できます。

 

即席豆板醤の作り方も、紹介しています。

 

 

ただ、全く同じという訳ではありません。

 

自家製の豆板醤との違いは、米麹(糀・こうじ)が入っているかいないか。

麹が入っていないので、甘味が若干足りないような感じもします。

 

大豆アレルギーがない方は、米味噌と即席豆板醤を半々で作る、

大豆アレルギーのある方は、みりんを多めに調整する、

または、甘酒を足してみる。

 

色々チャレンジしてみる価値は、ありそうです。

 

まとめ

にんにく味噌

にんにく味噌

仕込み時期
5月~6月

難易度
難しい ☆☆☆☆★ やさしい

かかる時間
30分

保存
冷蔵

 

にんにく味噌は、ご飯との相性が抜群です‼

 

実は、味噌ラーメンにのせる「辛味噌」になるかな…とも思ったのですが、

甘くて食べやすいと、ラーメンの薬味には向かないことが判明しました。

 

次回は、パンチの効いた、

「ラーメン用辛味噌」を作ります‼

 

にんにく味噌のアレンジレシピ

「大葉+しその実の塩漬け」

大葉(青じそ)の美味しい夏の時期におすすめです。

しその実は、塩漬けにしておくと日持ちがするので便利です。

 

今回使った、おすすめの調味料

白味醂

最上白味醂

国産のもち米を使って、江戸時代から手造りの製法を守っている、伝統みりん。

糖類の添加のない、本みりんです。

わが家では、和食はもちろん、

「マスタード」や「焼肉のたれ」など、自家製の調味料作りにも欠かせないアイテムです。

→こちらから購入できます。

高橋商店のそら豆味噌

そら豆で作ったみそ

そら豆と塩だけで作られている、そら豆味噌。

大豆・小麦を使っていないので、アレルギーの方にもおすすめです。

即席の豆板醤の材料にも◎

→こちらから購入できます。

 

今回使った、おすすめのキッチン用品

weckのキャニスター

weckのキャニスター

サイズも豊富で、使い勝手も◎

今回使ったのは、容量140㎖の浅いタイプ。

スプレッドやにんにく味噌などにおすすめです。

子ども達にも蓋が開けやすく、食卓にそのまま出しています。

→こちらから購入できます。

 

こだわりの材料を選ぶのは、食べチョクがおすすめ。

✔ 農薬化学肥料不使用 のにんにくもあります。

新にんにくは、鮮度が1番大事です。

収穫してすぐの新にんにくを、農家の方から直接送っていただけるのは、

何より安心です。

 

youtubeに、『nanairo!チャンネル』ができました!

 

まだまだ動画は少ないですが、

自家製の発酵食品の作り方や、それを使ったレシピを公開していく予定です。

nanairo!チャンネル


 

タイトルとURLをコピーしました