こんにちは。
都内で発酵ワークショップnanairo!を主宰しています、マキ太です。
はじめての方は、こちらもどうぞ。
自家製の発酵食品を使った料理は、Twitterでほぼ毎日更新中。
冬本番、
今年も味噌づくりの季節がやってきました。
わが家でも、数回に分けて色々な種類の味噌を仕込んでいます。
毎年増え続けています。笑
こだわりの材料で仕込む『味噌づくりワークショップ』
毎日食べるものだからこそ、
美味しく、安心して食べられるものがいいですよね。
nanairo!では、
こだわって選んだ材料で、定番の米味噌を仕込みます。
毎年参加されている方からは、
「子どもが味噌汁を残さず食べるようになったの!」
そんなうれしい声も。
自分でつくるからこそ、市販の味噌にはない、
発酵による味の変化を楽しむ味噌を作ります。
ぬか漬けの基本を学ぶ『ゼロから作るぬか床ワークショップ』
ぬか漬けといえば、おばあちゃんの味。
パパのおばあちゃんもぬか漬け名人です。
一度作れば、何年も使い続けることができる、
まさに家庭の味です。
最近では、健康や美容にいいと、
注目されることが多いぬか漬け。
ワークショップでは、昔ながらの乳酸菌発酵のぬか床を作ります。
毎日のお手入れのこと、トラブルが起こった時のことなど、
分かりやすくお伝えします。
旬の冬キャベツで作る『ザワークラウトワークショップ』
ドイツの保存食としても有名なザワークラウト。
乳酸菌発酵のお漬物です。
冬キャベツの旬は、11~2月頃。
しっかりと実のつまった冬キャベツで、
やさしい酸味のザワークラウトを作ります。
ザワークラウトといえば、ソーセージ。
ソーセージといえば・・・
そう、
マスタード!
子どもも食べられる、
マイルドな辛さの食感を楽しむマスタードも一緒に作ります。
ワークショップの日程と詳細
日程
2020年
1月28日(火) 済
5,000円(5kg)・10,000円(10kg)
日程
2019年
12月26日(木) 済
12月27日(金) 済
2020年
1月18日(土) 済
2月16日(日) 済
5,000円(5kg)
・大人の方のみの参加も可能です。
・お一人での参加は、小学3年生以上です。
日程
2019年
12月26日(木) 済
2020年
2月13日(木) 済
2,000円(※容器別)
容器選びは、こちらを参考にしてください。
日程
2月13日(木)11:00~ 済
4,500円(容器込み)
レシピについて
発酵ワークショップnanairo!は、現在紹介制です。
より多くの方に手作りの発酵食品を楽しんでもらいたい、
その思いから、nanairo!ではレシピを公開しています。
レシピ開発も、独自の目線で行っています。
「あっ、これなら作れるかも!」
と思っていただけるレシピ作りを、心がけています。
時には、実験ともいえる過程を経て完成する事もあります。
もちろん失敗する事も・・・
できるかぎり詳しくお伝えするようにしています。
おうちで作る際の参考にしてください。
ザワークラウト
今後の予定
もうすぐ節分
もうすぐ節分。
玄関に、張り子の青おにを飾りました。
夜遅くに帰宅したパパの「うぉ!」という声。
薄明かりの中で見ると、何気に怖かった様子。
一方、わが家のよく言えばおっとりの長女。
「うわぁ~鬼がいる!」
飾って4日目の朝でした。
youtubeに、『nanairo!チャンネル』ができました!
まだまだ動画は少ないですが、
自家製の発酵食品の作り方や、それを使ったレシピを公開していく予定です。