魚(からすみ・珍味)

漬けて干すだけ!簡単保存食『鮭とば』の作り方:日持ちするおかずレシピ

旬の秋鮭を使って、日本酒が欲しくなる『鮭とば』を作ります。材料は2つだけ、干し方のポイントをマスターすれば、簡単に作ることができ、失敗もしません。炙って食べるとさらに美味しい、お茶漬けにしても最高!長期保存可能な保存食です。
発酵弁当

秋の味覚盛り沢山!乳製品アレルギーっ子の給食代替弁当日記11月第1週

わが家の子供たち3人共、乳製品などにアレルギーがあり、給食を辞退し、毎日お弁当生活を送っています。秋にしか味わえない天然のきのこや、畑で収穫した野菜を使った、栄養満点のお弁当です。調味料もほぼ自家製、小麦アレルギーでも食べられる魚醤の使い方もご紹介しています。
薬味

週末農家の保存食『柚子胡椒』の作り方:発酵マニアの簡単自家製調味料

秋も深まる10月、畑で採れた日光トウガラシを使って『柚子胡椒』を作ります。モツ鍋だけでなく、白身魚との相性も抜群のフレッシュな香りのする、九州発祥のフレッシュな香りの薬味です。日光トウガラシは辛さがマイルドなので、種ごと使えて便利です。
調味料その他

野菜炒めが格段に美味しくなる発酵調味料『オキアミの甘塩辛』の作り方

栄養満点のオキアミで、甘塩辛を作ります。塩辛のように旨味たっぷりで、甘味噌のように濃厚な味わい。野菜炒めが格段に美味しくなる、毎日使いたくなる発酵調味料です。混ぜるだけで簡単!冷めても美味しので、お弁当にもおすすめです。
おやつ

スパイスで満足度UP!グルテンフリーケーキの作り方/みりん粕レシピ

バナナと卵だけで作る、シンプルなバナナパンケーキ。美味しいのですが、どこか物足りなさを感じていました。今回はスパイスとみりん粕を加えて、大人も満足なケーキを作ります。小麦、乳製品、砂糖を使わない、身体にやさしい発酵レシピです。
畑仕事

野菜は花も食べられる?畑のエディブルフラワー:畑で子育て週末農業日記

畑仕事を始めて半年、野菜の収穫以上に子供たちが夢中になっているのが「食べられる花」を見つけること。花を楽しめるのは、ほんの一瞬!だからこそ一度は味わってみたいですよね。お店ではほとんど並ばない、野菜のエディブルフラワーをご紹介します。
野菜・果物

えっ!?茎も食べるの?八頭の干しずいき(芋がら)山形郷土料理レシピ

9月、八頭の茎で「干しずいき」を作ります。山形では伝統野菜のからとり芋の茎が使われ、干したものは「芋がら」と呼ばれています。畑ですくすくと育っている八頭、ずいきの収穫時期は9月だった⁉昨年の反省を活かして、今年は太く歯応えのある芋がらを作ります。
豆板醤

ご飯が進む!大人の為の本格麻婆豆腐の作り方:自家製豆板醤活用レシピ

食欲が増してくる秋、新米の季節にピッタリのご飯が進む麻婆豆腐の作り方をご紹介します。凝り性のパパが自家製豆板醤を使って作る、他にはない究極のレシピです。しびれる辛さがたまらない!本格派なのに20分でできるお手軽さも魅力!
薬味

生唐辛子のおすすめの保存方法は?発酵マニアの自家製調味料レシピ

9月に畑で採れた赤唐辛子、乾燥させて輪切りや粉末にするのもいいですが、フレッシュな香りと食感を残したまま保存する方法をご紹介します。漬けるだけで簡単!豆板醤や柚子胡椒などの保存食作りにも役立つこと間違いなしのおすすめレシピです。