ジャム・ペクチン・シロップ ほっこりしたい日に『梅醤』料理の幅が広がる万能調味料の作り方 秋風が心地いい10月初旬、朝晩肌寒い日が続くと温かい飲み物が欲しくなる。そんな時におすすめなのが『梅醤』。砂糖を一切加えない、しょっぱさ全開の梅醤。それでいて風味が抜群にいい。美味しく作るコツと、子供たちにも人気のレシピを大公開。本格的な寒さがやって来る前に常備しておきたい万能加工調味料。 2025.10.17 ジャム・ペクチン・シロップ
ジャム・ペクチン・シロップ 疲れた身体にキリっと効く、深紅のノンアルコールドリンク:赤梅酢レシピ お彼岸過ぎても暑い日が続き、疲れがなかなか取れない。そんな時は、シュワッとして、ピリと辛くて、スッキリとした後味の飲み物が欲しくなる。今年わが家で大活躍したシロップの炭酸水割り、甘いものが苦手な方にもおすすめの赤梅酢を使ったレシピ。 2025.10.01 ジャム・ペクチン・シロップ
こども料理 発酵食品は自由研究の宝庫『酸っぱい漬物で夏を乗り切れ!』 小学生の夏休み、毎年恒例の自由研究に頭を悩ませている方必見!日本の伝統的な発酵食品は、実は自由研究の宝庫。特別な道具を使わない、子供だけで進められる、そして美味しい!第一弾は、新鮮な夏野菜を使って漬ける、京都を代表する酸っぱいお漬物。 2025.07.19 こども料理
調味料その他 塩麹はしょっぱい⁉使いきれない問題を解決する意外過ぎる方法 今や海外進出も果たし、泣く子も黙る市民権を得た塩麹。漬けるだけで美味しい、でもなぜか使い切れない。ちゃんと作っているのに、しょっぱさが際立つ。使いやすくて美味しい塩麹を作りたい!発酵マニアおすすめの解決法をご紹介します。 2025.06.30 調味料その他
魚(からすみ・珍味) 魚嫌いも克服!?ただの切り身を一晩で料亭の味に格上げする裏技 脂がのっていない鯖、塩が甘くてちょっと臭みのある鮭、そのままだと箸がすすまない塩漬けの魚の切り身を、一晩で美味しくする裏技を紹介。漬けるだけで、高級料亭顔負けのあの西京味噌漬けができる⁉魚が苦手な人にこそ試して欲しい、お弁当にもおすすめの一品。 2025.05.19 魚(からすみ・珍味)
魚(からすみ・珍味) 『マダラの子の粕漬け』へしこを超えた究極の珍味 一度は食べてみたい、ふぐの卵巣を使った禁断の珍味『ふぐの子』を、マダラの卵を使って再現。塩漬け、糠漬け、粕漬けの3つの工程を経た魚卵は、まさにキングオブ絶品!完成までに1年以上、ただ作る価値はある。冬の時期限定の熟成珍味、酒飲みじゃなくても作りたい、ご飯泥棒な一品。 2025.05.14 魚(からすみ・珍味)
スープ、カレー 実はヘルシー⁉おうちで本格『グリーンカレー』手作り調味料活用レシピ 家で作るのが難しそうなタイの伝統料理『グリーンカレー』、自家製の発酵調味料を活用して作ってみました。レトルトもあるけど添加物が心配な方へ、青唐辛子、パクチー バジルなど緑の野菜たっぷり、油少なめのヘルシーレシピです。 2024.09.14 スープ、カレー
魚(からすみ・珍味) 簡単、時短は正義じゃない!究極の発酵『へしこ』の作り方:魚醤レシピ 福井の伝統料理『へしこ』、糠を使った漬け床に半年以上漬け込む、魚の旨味が凝縮した究極の発酵食品。しょっぱ過ぎて食べられなかった経験から、漬け床を改良し、酒飲み夫婦も、育ち盛りの子供たちも大絶賛のへしこに。知れば知るほど作ってみたくなる、冬の発酵レシピをご紹介します。 2024.03.18 魚(からすみ・珍味)
おすすめの食材 オーガニック好きがおすすめ!楽天お買い物マラソン購入品7選『食料品編』 健康オタクでミニマリストなわが家の、こだわりしかない購入品を紹介する第一弾、今回は『食料品編』です。定番からレアの商品まで、じっくり検討を重ねて選び抜き、実際に使って満足しているものばかりです。10店舗まであと少し、こだわりのオーガニック食材を探したい方にもおすすめです。 2023.12.06 おすすめの食材